

なーんて言ってますがぼーっとして…いやぼーっとしてはいないな
むしろ毎日、なかなかに色んなことが起こるのでうっかりしていて、昨日仕事しながら!!!( ゚д゚)ハッ!!!! っと、読み聞かせいつからだったっけ…
っとなり、冷や汗タラタラ…過ぎてなくて良かったセーフ…
あわや、すっぽかし事案発生🚨🚓🚨🚓🚨になる所でした、引き締めなくちゃ(`・ω・´)キリッ



『あしたのねこ』

3年生にて~

予鈴から、本鈴までの雑談5分は和やかかな…と、思っていましたが担任の先生も来られ、急にシン…となり静かなクラスでした

うん、、めげたよ…



読み手ちょっとめげた、
けど強い気持ちで…笑
頑張った、
冒頭こねこが飼い主から捨てられるシーンで少しどよめきがあったの、ちゃんと拾ってあげれたらよかったな…
文字がたくさんで時間いっぱい使う内容だから先へ進まなきゃいけないって思って、反省…


そう、
優しい人にもらわれてね…
なんて優しいこといってもこれは犯罪。。







悲しいことだよね、
捨てられたこねこたちがそこからそれぞれどうなっていくか、ダンボールに最後まで残ったこねこの生き様が描かれた作品、誰かに拾われもらわれ『お家ねこ』になるのがめでたしめでたしか、はたまたそうではないのか…



どんな状況でも気持ちの持ち方で目の前の世界は変わる、そんなことを教えてくれる絵本なんだと思います







この絵本の作家さんは目が見えないのだそうです

私も勉強不足でどういう手法
で描かれているのかは分からないのですが、身体が不自由でもできることはたくさんあるのですね
(絵本に出てくるこねこも、兄弟たちとは違いしっぽが曲がっているのです…
)と、しめくくって帰りました🙆🏻⭕️✨


