【読書タイム】ずいきまつり☆ | ゆめみるうさぎ☆

ゆめみるうさぎ☆

応援するアーティストさんたちのこと、息子くんのこと。
うさちゃんのこと、絵本のこと、色んなお気に入りの紹介、日々の出来事‥ などなどなど、
何が何だかもう~ハチャメチャなブログwww!!
あなたは、お付き合いくださいますか?( *´艸`)

えー、堅い説明からになりますがわらw 我が小学校(うちの息子くんは卒業してますけどねてへぺろ)では毎年、2年生ハートが生活科Iの学習の一環として、ずいき芋を植えます。今年も4月の終わりに子供たちが、10月に行われる地域の盛大なお祭り《ずいき祭り》初詣2→ずいき子供みこしに使われるためのずいきの種芋を植えていて、私たち『じゃんけんほん』は毎年この時期に併せて大型絵本を2冊読み、まつりを学んでもらっています(*≧∀≦*)










 

この、大型絵本というのは10年以上も前>w<のことになりますが、当時地域の児童館に通っていた我が小学校のお母さん達によって作られたもので、一般に、出回っているものではありません!!好 これは、宝物カワええですクローバーね~((((*゜▽゜*))))



なんて、偉そうに語ってみますが私も、この学習に携わるのは実ははじめてムンクの叫びはーとのこと、私もじゃんけんほんに加えていただいて8年ビックリとかになるのですが、パートを始めたのもまたその頃で、イベントごとや学習時間の活動くろーばーには今になってまたやっと、参加できるようになってきた感じ~(;^_^A



今までメンバーさんたちにお任せしきりだったため、私も今年、これは3日まえの木曜日のこと、2年生の子供たちに混ざってがっつり、携わっただなんて言えない見学体制で~笑笑テヘッ
まつりを学びなおしてきました音譜合格







(私がしたお手伝いは、準備のテープ貼りくらい??てへぺろ)



ずいきの神輿(屋根)はみんなが植えて育てたずいきのお野菜、他にもたくさんの、本物のお野菜(ビックリマーク2)から作られていること、またその神輿の組み立てられる様子などなど じっくりと、絵本を通して学ぶ 貴重な時間となりました好ha-to