【東堂とも】東大卒の8頭身才女というパワーワード コスプレイヤー | Hiroumi.Metaverse

Hiroumi.Metaverse

仮想通貨のファンダメンタルズ分析

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログニュースで流れて来るまでぜんぜん知らなかったがテキトーにクリックして見たら、なんかキレイな人だなぁと思った。

 

まさか東大卒のOLからコスプレイヤーになるとはね・・・。

 

「賢さ」「美貌」「若さ」「コスプレ」「体型」とすべてを兼ね備えてしまった最強の人が出てきてしまったようだw

 

これには誰も太刀打ちできんぞw

 

世間の「教育的」であろうとするバカ親が見れば、「こんなはしたないことをやって!」と怒るかもしれないが若さは有限だ。そして、人生の中でやりたいことができるのは”一瞬の時間”なのだよ。

 

教育的であろうとするバカ親 = それはつまり勉強が苦手で不器用な考え方しかできない人のことを指す

 

自分が勉強が不得意だったからといって子供に期待して「叱責」と「罵声」を浴びせていい理由にはならないんだよ。

 

子供がやりたいことを制限して勉強を優先させようとしていい理由にはならない。

 

毎日、顔を合わせる度に「勉強しなさい」「宿題しなさい」「テレビを見るな」「ゲームをするな」と命令していい理由にはならない。

 

それは「外側からのアプローチ」である。それをやるのはね・・・バカなんだよね。

 

毎日、顔を合わせる度にあなたは命令ばかりされて耐えられますか?

 

「椅子に座れ」「これを食べろ」「それは食べるな」「テレビをつけろ」

 

たとえそれがどんな命令であったとしてもムカつくはずだ。

 

本人の意思を尊重することを日本人は学ぶべきだ。

 

この東大卒の才女は、本当に「自由なんだ」と思った。

 

OLやってコスプレやって、人生がどうなってもやっていける人なんじゃないかな。

 

「自分を表現したい」「コスプレしたい」といえば世のバカ親は「そんなのダメ」「大手企業に就職しなさい」と言うだろう。

 

しかし、保身に走る人生、安全な生き方だけを選ぶ人生は楽しいのだろうか?

 

それってめちゃくちゃつまらないんじゃないの?

 

人生がもっと短くて50才ぐらいまでしか生きられないんだったら安全で確実な生き方を選べばいいと思う。

 

でも、どんどん寿命が延びて70才や80才まで生きる人生で若い間しかできない「やりたいこと」をやればいいんじゃないの?

 

この東大卒のコスプレイヤー東堂ともさんがこうやって「自分がやりたいこと」をやってくれるのは古い概念をぶっ壊すという意味でも貢献している。

 

「高収入」「高学歴」「エリート」という偏った考えを捨て、自分らしくあることが非常に良い。

 

学歴ブランドを持つ社会よりも「自分がやりたいこと」をやる社会のほうが素晴らしい。

 

学歴ブランドのために必死になって青春時代を勉強だけで過ごすのはバカげている。

 

「やりたいこと」のためにその過程として勉強があるべきだ。

 

目的もないのに学歴ブランドが欲しいという理由で高学歴を目指すのは不幸だね。

 

それはただの「過程」だよ。ゴールがないのであれば意味はない。

 

「オレ、慶応なんだよね」とか「早稲田だ」とか「同志社だ」とか「東大だ」「京大だ」って周りに言うのは勝手だけど、それを聞いたほうは別になんとも思わない。

 

「そうなんだ。スゴイね」で終わる。

 

で、「何ができるの?」って思うし、特殊能力を期待する。頭の回転が速くても特殊能力なかったらガッカリする。

 

学歴ブランドより、伸び伸び楽しくやりたいことができる社会がいい。

 

学歴は選択肢の幅が広がるが、結婚して年を取ってから簡単なパートやバイトしかやらなくなるのであればその学歴は必要なかったということになる。

 

それならば若い間にやりたいことをやったほうが人生は充実するという話。

 

そして、それを理解せずに教育的な親が自分の子供の行動に意味もなく制限をかけるのがもっともバカだという話。

 

本人の内側から湧き出てくる自由意思と選択を尊重する社会であるべきだ。

 

そうじゃないと日本の社会は変われない。

 

変わるべきなのは日本の在り方のほうだ。

 

グローバル化社会を目指してるんでしょ?w