MANA上がってきたー! | Hiroumi.Metaverse

Hiroumi.Metaverse

仮想通貨のファンダメンタルズ分析

 

SANDは一旦価格が落ち着こうとしている。MANAのほうは500円を超える勢いで上がってきた。

 

他にはCOCOSが上がっている。

 

 

132%の上昇はやりすぎだけどねw

 

78円前後から一気に2倍の価格へ。しかし、時価総額ランキングを見てもらいたい。589位だ。

 

一発、大口の投資が入ったぐらいの感覚じゃないかな。取引の回転率はそれほど高くないだろう。

 

COCOSはTROYを支えるプロジェクトの1つだ。重要な役割を担っている。

 

TROYは今1.5円前後だが将来的には1000円を超えると予想しておこう。

 

それはいつになるかまだわからない。たぶん1~2年は待つ必要があると思うよ。

1.5円の仮想通貨に気長に投資できるなんてステキなことだと思いませんか?w

 

MANAとSANDで利益をとって、高騰して「そろそろピークかな?」のところで売り抜けて、下落時に買い戻した。

 

1つ、2つの銘柄だけで何度も利益を取るっていうのは2017年にはできなかった。

 

僕はファンダメンタルズ分析に重きを置いているのと性格的にコロコロと手法を変えるっていうのは苦手なのであまりやらないがテクニカルでも多少の腕はついてきたようだ。

 

「上昇のピーク」「下落からの戻し」を意識すると売買の回転率を上げて利益を得ることができる。

 

これも1つの手法として覚えておいてもらいたい。詳しくは紹介できない。

 

人によって感覚が違うし短期トレードは本当に難しい。

 

「長期保有」「下落時に買い増し」が基本で正解だ。

 

短期で利益を取ってもそれは数万円程度に過ぎない。長期保有であれば数十万円、数百万円の利益が取れる。

 

それほど大きく差があるのだ。だから、短期の利益は「これはいける!」と思ったときに限る。

 

闇雲に回転率で利益を出そうと狙うと何度か失敗しただけでその利益は消し飛んでしまうのだから・・・。

 

中期保有で保有している仮想通貨の価格が10%~20%上がったら売り抜け・・・・という方法も悪くない。

それはマメにデータを集めて収支計算がきちんとできる人はやればいいと思う。

 

短期トレード、テクニカル分析では今の価格から数%の上昇や下落を考えてトレードするとうまく乗っていける気がする。

もちろんオシレーターも使わないとムリだけどね。

 

オシレーターを使えないのなら短期トレードはするべきではない。上昇と下落が「ここで転換する」というのもわかっていないのなら短期トレードはムリだね。

 

基本は中期、長期のトレードである。

 

ファンダメンタルズ分析でなければ「メタバース」「ゲーム」「NFT」「プラットフォーム」「DeFi」「クロスチェーン」「企業との提携」などを知らないまま投資してしまう可能性がある。

 

ふだんから情報を集めてそれらのことを理解していなかったらザッカーバーグの発言に反応することさえできなかっただろう。

 

イーロンマスクがDogeCoinのアイコンをツイッターのサムネ画像にしたりつぶやいたときに反応しなければいけなかったはずだ。

 

ちなみにイーロン・マスクのときは僕は「えっ!?イーロンマスクなんでドージコインなん?」と鼻で笑ってしまったw

 

しかし、1万倍以上の価格の上昇をミスミス逃したのは言うまでもない。

 

あとで調べたときにスペースXの計画。人工衛星を数千個飛ばしていることも知らなかった。

 

ステラ専用の人工衛星であり、どこに居てもDogeCoinで決済できるように”今”イーロンマスクは宇宙のインフラ整備をしているのだ。

 

地球上どこにいても仮想通貨の決済を可能にする。それがスペースXの計画だ。

 

いずれ地球がプラットフォームになる。壮大な計画だったw

 

鼻で笑ってる場合じゃないw

 

さぁBaby Dogeも買っておこうね♪