スペースX 人工衛星の打ち上げと仮想通貨の送受信 | Hiroumi.Metaverse

Hiroumi.Metaverse

仮想通貨のファンダメンタルズ分析

 

 

夢を形にするイーロン・マスクの宇宙計画「スペースX」で何が実現されるだろうか?

Fobesの記事を抜粋してみてみよう。
スペースXはこれまで、数えきれないほどの「スターリンク」衛星を打ち上げてきた。2018年2月22日に最初の2基を打ち上げて以来、少なくとも15回の打ち上げを実施し、その度に約60基を軌道へ投入している。
直近の打ち上げは先月24日で、軌道に投入した衛星は累計895基となった。うち51基は何らかのトラブルにより軌道から外されたため、現在軌道上にあるのは844基だ。
計画の第1段階では、72の軌道面にそれぞれ20基の衛星を配置し、合計1440基を展開する予定だ。同社は既に3万基の追加打ち上げを申請しており、1日4基のペースで衛星を生産している。さらに、開発が最終段階に入っている大型ロケット「スターシップ」は、一度に400基の衛星を軌道に投入できる。

スペースXは既に、これまでに展開した衛星を通じて、大火災に見舞われて孤立した村や、辺境地に暮らす米先住民にブロードバンドインターネット接続サービスを提供しており、さらにはGPSに代わる位置情報サービスとしても検討されている。

テスラとマイクロソフトは協力して、地上のあらゆる場所にインターネットの通信サービスを提供しようとしている。

世界中のどんな辺ぴな場所でも、十分な速度の双方向通信ができるようになるまでには、どれくらいの時間がかかるだろうか? そうなれば、地上のインフラ投資には何が起こるのだろうか? こうした計画は、これから新たにインターネット接続環境を手にする「次の10億人」にどう影響するのか? その企業にはどれほどの価値があるだろうか?

ここでFobesの記事は締めくくられている。

この記事を見たときに、これはザイフの元運営会社だったテックビューロが成し遂げられなかったことをイーロン・マスクがやろうとしているように感じた。

つまりテスラとマイクロソフトは、仮想通貨の送信・受信を地球上のどこに居ても可能になるようにしようとしているのだ。
ちなみにザイフがやったのは高級腕時計の販売とカレーの販売である。

まったく意味がわからない。

もし地球の周りに人工衛星が張り巡らされて、仮想通貨の送信・受信が可能となったとき、テスラとマイクロソフトは全人類から手数料を受け取ることができる。
これがイーロン・マスクが求めた結果だったのかもしれない。

その先には、地球をまるごと仮想上に存在させる「疑似地球」計画が浮上することになるだろう。
現実の地球と擬似地球はリンクする。そして、現実の地球がプラットフォームで管理されるのだ。地球で起きたことは仮想上の地球に影響を与え、仮想上の地球での変更は現実の地球に影響を与える。

相互作用が生まれ、地球ごと管理されることになるだろう。

これからなんでもスマートフォンを使うようになり、スマートフォンと通信環境がなければ何もできなくなる。

本人の認証が簡略化され、パスポートのようになるかもしれない。

仮想通貨は、テクノロジーの新しい未来を切り拓く、きっかけを与えたのだ。