テレビを怖いと思った日 デジタルデトックス子育て | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは

 

  絵本とおもちゃの専門家  

愛知  東海 大府 岡崎 で活動中  

日本知育玩具協会認定講師 

蟹江真理江です

 

 

 

前回から随分空いてしまいましたが

続きを書きます

あるとき子どもたちと喧嘩になりました


もっとテレビが見たい!

それは

ごはんの時間になったのに

テレビが消したくないといったことが

発端でした

何を言っているの?と思いまいた

お腹がすいているのだから

テレビよりごはんのがいいハズ

絵本が大好きだから、テレビより

 

えほんの方がいいハズ

でも、実際は違って

 

もっと見ていられるなら

 

絵本は読めるときだけでいいよ といったのです


その時初めてテレビを

 

便利ではなく怖いと思いました

 


テレビを知らない頃の息子



そして、その日から、今までテレビをつけていた夕方の時間は

 

全力で一緒に遊ぶことにしました

もちろん夕飯の準備もあるのですが

 

そでは極力早起きとか、お昼の時間に済ませて

 

まずは夕方のテレビの卒業から始めました。

 

さて、うまくいくでしょうか

続く
 

 

 

マリエかに座

 

 

第20回 日本知育玩具協会セミナー

 「デジタルデトックス子育て」のススメ

7月22日(土) 13:30~16:00

▼1.リアル開催 会場にて参加 + 動画受講の方のお申込みはこちら

【東京・一ツ橋】7/22(土) 第20回日本知育玩具協会セミナー

 

 

▼2.動画受講のみの参加の方のお申込みはこちら

【オンライン配信】8/5(土)配信開始予定★ 第20回日本知育玩具協会セミナー

 

 

 

 

 

 

 

  講座・教室のご案内

 

 

 

1級講座

 

 

2級講座

 

 

キュボロ教室

 

カルテット幼児教室・かにっこ教室

 

 

その他ミニ講座

 

 

 

おすましペガサス聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちらびっくりマークびっくりマーク

 

 

おすましペガサス知育玩具協会公録式メルマガ登