最近って? | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは

こどもとおもちゃが大好きマリエです

 

車で走っているとき、車道を走る自転車を

なかなか抜かせずにいると

ジャイ君が、なんで自転車は車道を走らないといけないの?

と聞いてきました。

狭く、交通量の多い道では、自転車も車も

互いのことを思いやって走らないと危険ですね

 

ジャイ君も何か感じたのでしょう

 


今日見えた虹🌈



ここから、こんな会話になりました

 

なんで、自転車は車道なのか


お母さんでも自転車がこうなったのは最近のことだよ

お父さん最近ていつくらい?新聞に書いた有った?

 

お母さんうん、勿論書いてあってよ

でも、、、いつかなあ?

2,3年前くらいかなあ?

 

お父さんそれって、最近?!

 

お母さんえっ?最近じゃん 

お父さんいや、最近はせいぜい、

どんなに譲っても

4ヶ月が限界だね と。ガーン

 

その話を、たーさんにしていると

たーさんも、3,4年は最近じゃない?

という、なんとも、大人な回答をしていると

ぴーちゃんが笑いながら、

私の最近は四日までだね  とガーンガーンガーン

 

なんでこんなことになるのでしょう

 

ある番組でジャイ君は大人はときめきが少ないなら

と見たらしく、かなり笑っていましたプンプン

 

確かに、子ども達は大きくなると、

子ども時間という時間が動き出し

その中で、空想したりと世界を楽しむようになります。

 

そうなると、少しの時間を、濃く長く感じる様になります

一方私は、、、時計の時間ばかりを気にして

せかせかと毎日を過ごしている

そりゃ、毎日が早いわけです。

もっと、大人も空想を楽しまないといけませんね


日本知育玩具協会 蟹江真理江


絵本講座を開講します



1月30日 安城市アンフォーレにて

魔法の読み聞かせ講座を開講します


詳しくはこちらです



チューリップカルテット幼児教室

カルテット幼児教室岡崎市やはぎかん教室

カルテット幼児教室アローブかにっこ教室

詳しくはこちらをご覧ください

 

チューリップベビートイインスラクター2級養成講座

3月7日名古屋

 

チューリップキッズトイインストラククター2級養成講座

次回は4月25日名古屋

 お申込みはしばらくお待ちください




  チューリップ知育玩具インストラクター2級養成講座


 




 カルテット幼児教室は、各地で開講しています  

 

知育玩具協会公式メルマガ登録