こんなことでも、子どもの心は育っています | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは

子どもとおもちゃが大好きマリエですニコニコ

 

昨日はご近所のお友達と 今年で4回目の

ハロウィンパーティー音符

子ども達は何件かのお宅を回り そのままの格好で

ドッチボールもしましたアセアセアセアセ

 

この企画、今年は重い腰がなかなかあがらず

子ども達から ことしもやる? と何人かに言われて

楽しみにしていてくれるなら とやっとこさ動いたのでした笑い泣き

 

ことしはこんなになってしまったけど

子ども達の やりたい には極力こたえるようにしています

 

人が生きていくときに、大切なことのひとつに

信じること があります

自分をしんじること 人を信じること

これは、とても大切ですラブラブ

 

困難にぶつかったとき

乗り越えられる人になって欲しい と

我が子に思っている方、少なくないと思います



{BB348C13-E575-4CB7-9CFF-5AE4540177F2}
今日グラタンになるかぼちゃニヤリ
 

 

困難なことが起きたとき 自分なら大丈夫 と信じることができると

自ら立ち上がり 前へ進むことができます

これ、折れない心 です

 

この 自分を信じる力 は赤ちゃんのとき 

一番ちかくにいる大人との関係から育っていく力です

 

赤ちゃんが泣いた時 オムツを替えたり 抱っこしたり

このことを、身近な大人に喜んで してもらう事が

自分を信じること への第一歩です

 

ここから、少しづつ大きくなってきて 

オムツやご飯を食べさせる なんてことの

お願いはなくなったけれど、お願いごとは続いています。

だから、形を変えて出てくるお願い事は、聞くようにしています。

 

自分が大事にされている という実感 

このことが、自分を大事にし

自分のことも、他者も信じることができる  ということに

つながっていくのです

そして、折れない心をつくるのです

 

 

今朝は娘が寝室から 迎えに来て~ と

言ったので、迎えに行き、抱っこしてきました

 

22キロの娘を抱っこして階段を下りるのは

結構きついですが照れアセアセ

折れない心を育てるため、かあちゃんはがんばりますウインク

 

いつでも、自分を大事にしてくれる存在がいること

これ、こどもにとっての最強アイテムです

 

折れない心を育てる 

生後6ヶ月から通える幼児教室

大府、岡崎で開講中

日本知育玩具協会

蟹江真理江ガーベラ

現在受付中の講座はこちら