第1グループの訴因を補足するための要約された詳細は、起訴状の付録Aに示されている。
Summarized particulars in support of the counts in Group One are presented in Appendix A of the indictment.
付録Bには、平和に対する罪と殺人罪に対する訴因により起訴された、日本による条約違反の項目が、集計されている。
In Appendix B are collected the Artiles of Treaties violated by Japan as charged in the counts for Crimes against Peace and the Crime of Murder.
付録Cには、第1グループの中の「平和に対する罪」に盛り込まれた、公に裏付けされた日本による違法行為が、記載されています。
In Appendix C are listed official assurances violated by Japan and incorporated in Group One, Crimes against Peace.
戦争の法律および慣習に関する条約および保証は、付録Dに詳述されており、被告人が責任を持つ法律および慣習の詳細が記載されている。
Conventions and Assurances concerning the laws and customs of war are discussed in Appendix D, and particulars of breaches of the laws and customs of war for which the accused are responsible are set forth therein.
起訴に関連して起訴された期間中に被告人のそれぞれが保有している告発および公式の職位に示された犯罪に対する個別の責任は、付録Eに示されている。
Individual responsibility for crimes set out in the indictment and official positions of responsibility held by each of the accused during the period with which the indictment is concerned are presented in Appendix E.
審理でその事件を提示する際、検察は、「証明されたよく知られた陰謀法」であることがわかった。
In presenting its case at the hearing the prosecution offered what it characterized to be "the well-recognized conspiracy method of proof".
証明することを約束した
It undertook to prove:
I.(a)全面的な陰謀があった
I. (a) that there was an over-all conspiracy
(b)、その陰謀は、包括的な性格と継続的性質のものであることを証明した。
(b) that the said conspiracy was of a comprehensive character and of a continuing nature;
(c)この陰謀は、1928年1月1日から1945年9月2日までの間に形成され、存在し、運営されていた。
(c) that this conspiracy was formed, existed and operated during the period from 1 January, 1928 to 2 September, 1945
2.その陰謀の目的と対象は、起訴状に記載されている大東アジアとして知られているすべての領土の日本による完全な支配を構成していた。
2. that the object and purpose of the said conspiracy consisted in the complete domination by Japan of all the territories generally known as Greater East Asia described in the indictment;
3.陰謀の計画は、以下の方法により、そのような支配を確実なものとすることである。
3. that the design of the conspiracy was to secure such domination by
(a)侵略戦争または戦争
(a) war or wars of aggression;
(b) 戦争または以下に違反する戦争
(b) war or wars in violation of
(i)国際法、
(i) international law,
(ii)条約、
(ii) treaties,
(iii)契約及び保証に違反した戦争又は戦争
(iii) agreements and assurances;
4.各被告人は、彼らに対する多くの訴因の中で、数多くの特定の犯罪が発生した時点で、この全面的な陰謀の一員であった。
4. that each accused was a member of this over-all conspiracy at the time any specific crime set forth in any count against him was committed
検察は、上記の事実を証明することができたならば、被告人の罪はそのほかの何の手続きも必要とせずに成立する。そして、特定の被告人が実際に被告人の行為に参加したかどうかは問題ではないと主張した。
The prosecution claimed that as soon as it would succeed in proving the above matters, the guilt of the accused would be established without anything more and that it would not matter whether any particular accused had actually participated in the commission of any specified act or not.
被告人は、1から5の訴因において、共通の計画または陰謀の策定または実施に参加したことで告発された。
In counts one to five the accused are charged with having participated in the formulation or execution of a common plan or conspiracy,
そのような計画または陰謀の目的は、特定の領土の軍事的、海軍的、政治的および経済的支配であり、この目的を達成するために設計された手段である。
the object of such plan or conspiracy being the military, naval, political and economic domination of certain territories and the means designed for achieving this object being :
1、宣戦布告された、または宣戦布告されていない戦争、または侵略戦争
1. declared or undeclared war or wars of aggression