死海殺人事件        APPOINTMENT WITH DEATH

1988年公開!

あのアガサ・クリスティー原作のミステリー映画!

レンタルDVDで初鑑賞!

もともと推理物は、小学生の頃から大好きで、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズなんかハマリにハマッて、全46冊を読破してしまったほど!!(笑)

その流れで、シャーロック・ホームズものとかアルセーヌ・ルパンものにも興味を持ち、必然的に、アガサ・クリスティーにたどりつくわけです!!(笑)

学年誌の推理特集などで、必ず紹介されていたからね。

でも、この時点でまだ、小説の概要を知る程度で、ちゃんと読んだことはなかった。

そんな中、クリスティー原作の1本の映画が公開されることに!

・・・・・そう、あの「そして誰もいなくなった」!!(1945年製作/日本公開1976年)

数年前に閉館したあの岩波ホールで!!

もちろん、見に行きましたよ! もちろん、親に連れられて!(笑)

← このとき、あの永六輔!が客席にいたことに気づきました!

子供ながらも、CMとかで顔を知ってたからね!(笑)

さすが、岩波ホール!!??(笑)

で、見たんですが、

見る前から、TVとか雑誌とかで予備知識をつけてたけど、幸いなことに、結末までは知らなかったので、古くてモノクロ、渋くて通好みの映画ながら、けっこう、楽しんで見ることが出来ました!! ← すでに「ジョーズ」とか「グレート・ハンティング」を見てる自分が楽しめたんだから、スゴイことです!!??(笑)

 

孤島の屋敷に集められた人たちが、ひとりひとり何者かに殺されていくスリルとサスペンス! 犯人は、この中にいるはずなのに、最後まで、誰だかわからない!

ラストに明かされるアッと驚く犯人と、鮮やかなどんでん返し!

夏休みに見に行ったんですが、推理物の面白さを映画で初めて体験した記念すべき1日になりました!!

それからというもの、クリスティーに俄然興味を持ち、なんか、小説を読んでみようと、決心。

本屋で、まず目についたのが、「白昼の悪魔」!!!という新刊本!!!

なんでも映画化が進められていると書いてある! それならば、映画を見る前に読んじゃおう!っというハラもあり、即、購入!!(笑) (私が購入したのは、今調べたら1976年の5刷発行版!)

 

この、「白昼の悪魔」に関しては、その映画化である、「地中海殺人事件」(1982)をこの「死海殺人事件」のあとに、ようやくレンタルDVDで見たので、追って、感想を述べますネ。

では、さぞかし、クリスティー作品にのめり込んだでしょう!って、思われるでしょうけど、実は、そうはならなかったんです!!(笑) ????(笑)

私の関心は、すぐに別のものに移っていっちゃったから!!(笑)

というのは、

続いて、1976年の秋に、超話題作が公開されたからなんです!!

それが、

あの「犬神家の一族」!!!!

もう、クリスティーどころじゃあなくなっちゃいました!(笑)

私の関心は、横溝正史に!

続いて、森村誠一に! 高木彬光に!  

その他もろもろ日本の作家陣に!!                      方向は、全部、そっちのほうに向いちゃいました!!

よって、物理的にクリスティは、後回しに!!(笑)

で、結果的に、私、

今の今まで、アガサ・クリスティー作品で読んだのは、

「白昼の悪魔」と「アクロイド殺人事件」だけですよ!!(笑) 

たった2冊!!(笑)

映画のほうは、

当時、「ナイル殺人事件」(1978)があったけど、クリスティー熱は冷めちゃったんで、劇場では見てない。 TV放送で、「オリエント急行殺人事件」(1974)と「ナイル殺人事件」を見た程度かな。 TV版(日本語吹き替え/カットあり)だったんで、あんまり面白いとは思わなかったな?(笑)

その後、だいぶたってから、「オリエント」と「ナイル」は、WOWOWかBS放送版で、ようやくまともに見て、まあまあ楽しめた記憶だけ。                     「そして・・・」も、DVDが出てることを知り、買って、見て、演出のうまさに改めて感心! でもそれだけ。 

たった3本!!(笑)

 

以後、数十年間、ずううううううっと、クリスティーのことは忘れた状態!!(笑)

 

今ようやくですよ!!

クリスティーでも見てみるか、小説でも読んでみるか! という気持ちになったのは!!(笑)

日本の推理物に飽きちゃったっていうこともあるかもしれない? ← そんなに読んでるわけではないのだけど、ひとつでもつまらないものにブチあたると、途端に関心を失っちゃうシビアさがあるからなああああ。(笑)

 

だから、ここらで、改めて、原点に戻ってみようかと!

新鮮な空気を?、脳内に送り込もうかと!!

そういう気になったってことです!?(笑)

 面白さは、保証されてるからね!?(笑)

                                      <閑話休題>

 

さて、久しぶりに見た、クリスティーもの、名探偵ポアロものの「死海殺人事件」!

まったく予備知識なしで見たので、まず、しょっぱな驚いたのは、

キャスト!!

キャストのクレジット見て、驚きましたよ!!(笑)

キャリー・フィッシャー! ローレン・バコール! パイパー・ローリー!

デヴィット・ソウル! ですよ!!

そして、音楽が、あのピノ・ドナジオ!

監督が、あのマイケル・ウィナー!!!

おーーーー、スゴイ!!スゴイ!!

これは、面白くなりそうだぞーーーーと、開巻早々、期待度100%!!(笑)

 

・・・結果的には、

うーーーーーんって感じ。(笑)

もう忘却の彼方に近いんだけど、今まで見てた3本の映画と、ぜんぜん演出のタッチが違うし、ポアロのキャラクターって、こうだっけ?と、とまどう場面続出!

これには、困った。(笑)

ポアロ役は、「ナイル殺人事件」のピーター・ユスティノフなのに、なんか違うんですよ? ← 「ナイル」を見直す必要はありますが・・・・。

容疑者連中を調べるときの態度が横柄すぎる! 厳しすぎる! 

血も涙もない探偵って感じ! (笑)

見てて、嫌悪感さえあるんです!(笑)

不思議不思議・・・・????

あと、演出もすごくヘン!!(笑)

見てもらえばわかるんだけど、見せ方がヘン!

ヘンな見せ方をしてるんですよ!!

それも全体に渡って!!

推理物で、こういう見せ方されるの、初めて!!(笑)

しかも、一番重要なシーンの見せ方もヘン!!(笑)

絶対、失敗してる!! 意味不明のシーンになっている!!

本来なら、撮り直し、もしくは、撮り足しすべきシーンですよ!

見せるべきカットが足りなさすぎる!!

そうなってないのは、時間がなかったのか???

マイケル・ウィナーって、こういう映画は苦手? もしくは、アクション映画ばっかり撮ってたんで、カンが鈍ってたのか!?(笑)

 

音楽も、意外に、あれ?、ピノ・ドナジオって、こんな曲を書く人だっけ?って、思うほど、いつもの感じじゃあない。 別人が作ったんじゃあないかと思うほど、曲の感じが違う・・・・・。????

 

いやああ、とにかく、久しぶりに見た、クリスティー作品・・・・・・・、

ちょっと不可解な怪作になってました・・・・・・。(笑)

 

話自体は、クリスティーらしい話で、不可思議な状況での殺人! 容疑者いっぱい! 最後まで犯人はわからない!などなど、いつものパターンに沿った展開なんで、小説で読めば、ぜんぜん普通に楽しめると思いますが、・・・・・・この映像化は、・・・・・イマイチでしたネ!!

それがいいのか悪いのか、判断がむずかしい?、独特のクセのある映画になってます。

 

レイア姫こと、キャリー・フィッシャーは、普通の役だったんで、特に、書くこともなし!(笑)

注目は、出演者の中で、一番きれいな女優の存在。(笑)

どっかで見たことあるなああって思って、見てる間中、必死に思い出そうとしたんだけど、結局わからずじまい!(笑)

見終わって、調べて、あーーーそうかと!(笑)

自分、公開当時、劇場で見た、あのウィリアム・フリードキン監督の恐怖映画「ガーディアン 森は泣いている」(1990)で、怖いベビーシッターを演じた、ジェニー・シーグローヴという人でした!!!