<SF映画 雑記>

 

ガンヘッド

1989年公開! 日本のSFロボットアクション!

なんか、急に見たくなり、サントラCD付きのDVDを買って、超久しぶりに、鑑賞!!

これ、劇場で見てるんだよね。

かなり期待した。

だって、見る前の情報だと、日本映画には珍しくカット数を多くしてるという。

これが何を意味するかというと、アクション場面に迫力が出ていることを意味する!! 

今までの、日本映画のアクションって、黒澤映画を除くと、時間がないし、カメラ数が少ないんで、単純に長廻しで撮るだけで、素材不足で、編集で迫力を生み出すことができていないし、それだったらと? カメラを揺らす暴挙に出て、逆に観客を画面酔いさせちゃう始末で、もうどうしようもない!!!(笑)

 

予算やスケジュールのせいもあるけど、かっこいいアクション、観客を興奮させるアクションを見せきれる、監督、カメラマン、編集マンがいなかったってことですよ。

外国映画が普通にやってることを、日本映画が出来てない!!

見習おうともしてない!!

そんなどうしようもない日本映画のアクションに、この「ガンヘッド」が風穴を開けてくれるだろうと、そう確信し、ワクワクしながら、劇場に足を運んだのでした!! ・・・・・・

日本映画が、ようやく新しく生まれ変わろうとしている!!

その歴史的瞬間を見届けようと!!

この映画から、すべてが変わるはずだと!!

興奮しながら、見始めましたが・・・・・・。

・・・・・・・・・

ありゃりゃりゃりゃあああ・・・。(笑)

なんだあああ、これは・・・・。

画面が暗い! 暗すぎる!!

よって、何やってるんだかわからない!!

アクションやってるようだけど?、よくわかんない!!

カット数は、確かに多いようだけど?、

それなのに、なんだかテンポが悪いような気がする!!(笑)

せっかくの美人のヒロインもあんまり活躍してないし・・・。

話もつまんないし、・・・・

とにかく、映像に躍動感がない!! はじけない!!

確か、途中で、落胆して、寝入ってたかもしれません!?(笑)

これじゃあ、ダメだと!!!

・・・・

やっぱり、・・・・今回もダメかああああ・・・・。

非常に気分が悪くなり、劇場をあとにしました・・・。(笑)

 

改めて、考察するに、

日本映画のアクションに大革命が起こったのは、

2001年の北村龍平監督の「VERSUSヴァーサス」から!ということになるなあああ。

まさに、ハリウッド流の演出、カメラワーク、編集!!

アクションは、こうでなきゃああ。

こうあるべき、アクション演出の姿が、すべてここに詰まってました!!

素晴らしすぎる!!

なんで、これより前は、これができなかったんだろうねえええ。

誰も、やろうとしなかったってことですよ。

アクションを軽く見てたんでしょうねえええ。

現状のままで、いいと。

 

で、今回、劇場では、途中で寝ちゃったし、つまんなかった印象がある、「ガンヘッド」!

はたして、本当につまんなかったのか!?

それを確かめたく、DVDで、リベンジ鑑賞を実行!!(笑)

 

2度目は、どうだったのか!!!???

 

うーーーん、・・・・・・やっぱり、ダメでした!!(笑)

画面は、明るくなって、何やってるんだかわかったけど、

展開がダラダラで、テンポが悪いのが、ハッキリわかったし、アクションに高揚感なし。サスペンスを盛り上げてほしいところも、ぜんぜんそうなってない!!

出だしは、「エイリアン」っぽいのに!!

脚本、演出、カメラワークがまったくダメですね。

素材はいいはずなのに、料理人が、すべてをダメにしたって感じ。

川北紘一特技監督の特撮だけが、見どころか!!

北村龍平監督流の気構えで挑んでくれたら、文句なく素晴らしい傑作が出来ていただけに、非常に残念な映画!!

 

リメークに期待します!!