MLMと、ネズミ講の違い | お山の大将HIRO社長のビジネス日記

お山の大将HIRO社長のビジネス日記

わたくし、お山の大将HIRO社長
まさかのネットワークビジネスにハマる
そんな感動の毎日を伝えたい!
知らなかった自分に
気が付くチャンスです!

否定派の方はするーおねがいします(^^)/

おはようございますビックリマーク
グラサンヒロ社長です。

今朝は、MLM(マルチ商法)ネズミ講の違いを書いてみたいと思っています。

ねずみねずみ講は、無限連鎖講という名前で定義されている。

しかし、マルチ商法は範囲が決まっているため、

後から始めた人でも収入を抜かすことができるのです。

もうひとつは商品(サービス)が存在するかといこと!

MLM(マルチ商法)は、1つの仕組みであって、普通の会社と同じ。

商品・サービスの売り上げから会社が成り立つことに変わりはない。

売上の数%をネットワークビジネス活動者に

報酬として支払います。

 

それに対するねずみ講は商品(サービス)が存在しない

そのため会社は定期的な売り上げが存在せず、

会員費のみから収益を上げる必要があります。

会員費だけで商品もサービスもない会社などおかしいのは明白です。


そして、実は、

メディアなどでは、マルチ商法とネズミ講が混同されている。

特定商法取引の中でマルチ商法はこと細かに厳しい規制が入っている。

この規制は素人レベルでは商売ができないぐらい複雑です。

実質ほとんどのネットワークビジネス活動者の行動は、違法だということがわかる。


 

例えば、

・目的を告げずに勧誘対象を招きいれ、そのままネットワークビジネスの勧誘を始めてしまう。

・商品の効果効能をいってしまい、また過剰に表現する

・絶対に儲かるなど収入の保証をしてしまうなど、挙げるときりがない。


ネットワークビジネスは始めるのが手軽なこともあり、

気軽な気持ちで参入する人がたくさんいます。

そのためコンプライアンスの意識に欠けている人が多く、トラブルも起こりやすいのです。


そのため厳しい規制をする必要が出てきました。

 

その規制は、手軽に活動できるレベルではなく

結局、金銭、時間のリスクで手軽そうに見えるが、

法律という規制により、まったく手軽ではないビジネスなのだグラサン爆弾



ただ、ネットワークビジネスは別名マルチレベルマーケティング(MLM)と呼ばれ、

日本では連鎖販売取引、マルチ商法と言われている。

 

商品の流通網が連鎖することから、その名がつけられ、

その流通網が蜘蛛の巣のネットに似ていることから、

ネットワークビジネスと呼ばれている。


マルチ商法は特定商取引に関する法律という中に定められた、合法なのだ。

特定商取引に関する法律は、商売の中で特にトラブルが起きやすい商法に対して

特別な規制ルールを作ったのである。

例えば、訪問販売、通信販売、インターネット販売もこれに該当する。


ネットワークビジネスねずみ講は、構造こそ似ているがまったく異なるものです。

30代より前の世代では、両者を混同する人は少ないようであるが

40代以上はまだまだ誤解がある。


本来、学校の授業に取り入れたり、会社で取り入れたり、柔軟な考え方と正しい知識を得る事により、始めていくビジネスに、ちがいない。

日本では、イメージダウンなど、まだまだこのちがいを理解させるような、システムはないな〜〜と思うヒロ社長である。グラサン

{24634365-F9C5-49FF-A776-D42625E891B9}