T大学付属病院へ初診 | 婦人科系希少ガンの闘病記〜外陰がん

婦人科系希少ガンの闘病記〜外陰がん

2019年5月
婦人科系希少ガンの外陰ガン(扁平上皮癌)と診断されました。

6月手術 ・両鼠蹊部リンパ節郭清 ・ⅢB

現在は経過観察中

稀な癌のため情報が少ないので、もしかしたら参考になる方がいらしゃるかもしれない。。と思い体験記を綴ります。

こんにちは

つたないブログにご訪問

ありがとうございます m(_ _)m





20194月 

20年以上前からの

デリケートゾーンの湿疹

痒みと痛みが酷くなり

ある海辺の憧れの病院で

外陰ガンと診断されました


手術ではなく放射線治療しかない


と言われ


自宅近辺で治療出来る

病院を探しました


.

そして


T大学付属病院へ…

(注: かの有名な東大病院ではありません。。(^_^*)




初診の日


いよいよ治療ができる!

と期待を込めて


婦人腫瘍科の教授先生に受診しました

優しそうな感じの良い先生(^^)


でも

絶対に

組織検査をすることになるよね (>_<)

また 痛いことされるのでは?

という不安がよぎる…

ただでさえ痛いのに。。




内診した教授先生は

カーテンの向こうで 


あーこれは間違いないな〜 

と呟いていらっしゃる…



組織検査するけど

もしかしたら痛いかな〜

と 仰ったので



触ると痛いので

麻酔して欲しいです!

というと



ちょっとこの辺ポチッと

取っちゃおうか〜

と 看護師さんに話している⁉︎



いえいえ本当ーーに

痛いので!

麻酔でお願いします! 



でも…

麻酔の注射もちょっと痛いよ?


それは 

全然構いません!

麻酔してから

お願いします!


内診のカーテンのあちらに向かって

必死のお願い!(^_^;)




無事に麻酔してくださり

組織検査は終わる


ホ〜っ







実は

外陰ガンが希少癌の中でも

あまり表に出てこなかった理由の一つに

高齢者の癌

と言われていたことにありました



今まで殆どの罹患者が高齢で

7080代のガンと

言われていたそうです



なので

5年生存率も

データーが取りにくいらしいし


SNSなどで外に発信する方も

いなかったのだと思います

私も情報が欲しくて

必死にブログをを探しましたが

見つかりませんでした


今はブロガーの 

素直でステキな

人気者の apricotさん


同じく

面白い視点から

話題が豊富な  

天才の りくさん


などが

いらっしゃいます(^。^)/





この時の私は

還暦を迎えたばかり

だったのですが…


教授先生は

こんな若い人がなるなんてね〜


こんな若い人が!珍しい!

何度も呟いておりました (^_^;)笑



この歳で


「 こんな若い 」


という言葉を言われることが


新鮮!!!(^。^)/〜



( 最近は若い方も増えてるのかな。。

上記の人気ブロガーのお2人は

外陰ガンの平均年齢を

グッと下げた記録の持ち主だと思います )





それから

教授先生は

珍しいね〜

この病院では

年間1人いるかいないかくらいだからね〜


ここで

手術された方はいますか?

の質問には


もちろんいるけど

尿道に引っかかるよねーー

難しい手術になるな〜

ん〜


暫し考えて……


この病院に拘らなくてもいいんじゃない?

専門病院の方がいいよ!

紹介するから!


強力に

ガン専門病院を

お勧めされる。。



その雰囲気が…


なんか


教授先生


もしかして


ビビってます?


突っ込みたくなるほどでした〜 (笑)

↑ 

大変失礼しましたm(_ _)m




診察室に戻り 

改めて


あのー手術できるんですか?


もちろんできます!


えーほんとですか?


( 前の病院では

放射線治療が主な治療法と聞いていたから。。

でも、痛いところを切除してもらえるなら

その方がいいかも⁈ )




えーっと

尿道に引っかかるということは…

人口尿道になりますか?


なるかもしれない


術後は 歩けるようにはなりますか?


んー分からない。。。おそらく



次回は検査結果を伝えるので

ご主人と来た方がいい 

と言われ

再度

やっぱり

国立がんセンターがいいよ

実績もあるし

知っている 先生もいるから


セカンドオピニオンではなく

もうそこに決めて


今日

直ぐに電話して

なるべく早い予約を取りなさい!


と言われました





 「 国立がん研究センター 」


名前を聞いただけで 

何の病気かわかってしまう病院


そこへ行くことになるのね〜(-_-;)


のんきな私も

さすがにシリアス感が迫ってきました。。




待合室に戻って座っていると

看護師さんが

大丈夫ですか?と 声をかけてくれました


大丈夫です

まだ実感も沸かないので


と笑顔で答え


手術か〜

がんセンターか〜

これからどうなるのかな。。


と思いながら……



窓の外の緑を見ていました








そう
この時に「パジェット病と診断された方へ」というパンフレットを頂きました。
でも、この後のがんセンターで検査の結果、扁平上皮癌と判明されます。