★乙女侍(おとめざむらい)講座、やりまーす! | *あいのひろ~心のドアをノックして 

*あいのひろ~心のドアをノックして 

青山学院女子短期大学英文科卒。伊藤忠商事入社。東京都公立小中学校でメンタルサポート4年間従事しカウンセラー養成学園を設立。千人以上のカウンセラー輩出。武蔵野大学通信教育部人間科学科・人間科学心理学に入学し心理学士号取得。著書3冊。行政依頼講演も手掛ける。

 

うふふ。

またもや講座名を作ってしまいました。

 

その名も「乙女侍講座!」やりまーす

 

 

実はわたしはちまたでは

「乙女侍」と呼ばれておるのであります。

 

乙女とは「女性性」

侍とは「男性性」

のことです。

 

 

女性性と男性性は

一人の人間の中で両方あるものです。

 

男性性は「侍」の部分。

血気盛ん・行動していく・いざ出陣!

愛を与え・他を守る

という質の部分。

 

女性性は「乙女」の部分。

感覚で動く・見えないものを感じる・育てる器

万物の源・包み込む・受け入れる

という質の部分で、

 

性別問わず、

一人の人間の中にどちらもあるものです。

 

 

 

一人の人間の中で繰り広げられる

「男性性」と「女性性」。

 

ではそれらがどう関わっているかと言うと、

 

「女性性が感じる」

「男性性が行動する」

 

つまり

 

「女性性が願望を感じて伝える」

「男性性がそれを表現や行動に移す」

 

つまり

 

『女性性は源であり器』

 

『男性性は現実化する力』

 

なのですねー。

 

『感じて、行動する。』

この両方を持ちあわせてるなんて、

無敵で素敵じゃない?

 

 でも、

それを自覚してなくて

発揮できていない人が

なんと多いことか。

 

 

ご相談で多いこの二つ

◉「なかなか行動に移せない」

◉ 「自分が何が好きかわからない」

 

というのも、男性性と女性性が

発揮できてないということなのです。

 

「なかなか行動に移せない」というのは

「男性性が発揮しきれてない」ということで

 

「自分が何が好きかわからない」というのは

「女性性が機能していない」ということなのね。

 

 さらに、

たくさんの女性たちを見てきて思うのは

 

あまりに男性性が優位に出過ぎている方は

お仕事は拡大していくのですが、

途中でぱたりとやめてしまったり、

強制終了がかかることが多いです。

 

そして女性性が優位に出過ぎてる方は

自信がなく、

周りの目が気になって行動に移せずにいたり

バリバリ働くことにブロックがある方が多いです。

 

 

最初のスタートは「女性性」の願いから。

次の行動は「男性性」が必要。

 

そして継続していくには、

徐々に両方のバランスをとっていくのが

大事なんだなあと思いました。

 

 

侍が自分の中にいるということは、

自分には最高の味方がいる、ということ。

 

乙女が自分の中にいるということは、

自分を最高に愛する人がいる、ということ。

 

 

ご自身の中で、

乙女が勝つか?

侍が勝つか?

はたまたバランスが取れてるか?

 

自分の感情を感じて伝えていますか?

自分の思いを行動に移せていますか?

 

そんなことを見ていく講座を

開催しまーす。

 

これから、風の時代 = アクエリアスの時代 =女性性の時代。

今までの男性性の時代とは優位さが逆転しますが、
男性性がなくなるわけではなく、どちらが優位か、ということ。

そのためにも

『女性性と男性性の両方が機能している』と、

より自分らしく、楽に、自由の風に乗れるようになります。

 

ご興味ある方、いざ出陣ー!笑

 

 

単発講座【乙女侍講座】

 

🌸「女性性・男性性」のお話

🌸どっちが多い?のチェック

🌸男性性・女性性を自分に当てはめる

🌸男性性・女性性を出すコツ
🌸男性性と女性性の統合ワーク

🌸ひろの個別リーディング20分

 

2022年3月1日火 10-13時

オンラインにて

定員 4名 (じっくり向き合いたいので少人数制!) 満席です

参加費 4400円 

(2022年単発講座の2回目以降の方は、

一回4000円です)

 

心理学士・日本心理学会 認定心理士 あいのひろ

 

お申し込みはこちら

 

がっつり自分を知り

がっつり個性を出していきましょう!

 

今日も数あるブログの中から

私のブログに遊びに来てくださり

どうもありがとうございます。

 

素敵な一日を★