アウトレットと遊園地の意外な関係
ジャズドリーム長島に行ってきました。
関東の方は知らないと思いますが(笑)、
中部圏最大の遊園地「長島スパーランド」に併設されている、
アウトレットモールです。
僕はアウトレットが好きなので、関東圏のアウトレットは行き尽くしています。
で、このジャズドリームですが、三井不動産が運営しています。
三井は関東でも結構手がけていますが、どこもにぎわってますね。儲かってるなあ。。。
で、ひとつ気づいたんですが、
普通アウトレットって彼氏、彼女とデートで行くのが普通だと思うんです。
ん?
遊園地も普通彼氏、彼女と行きますよね?
相乗効果あるじゃん!客層全く同じじゃん!
で、ちょっと調べてみたら、三井の運営するアウトレットは全部で6つあります。
ジャズドリーム長島
⇒ナガシマスパーランド
横浜ベイサイドマリーナ
⇒八景島シーパラダイス
ラフェット多摩
⇒多摩テック(笑)
ガーデンウォーク幕張
⇒ディズニーランド
鶴見はなぽーとブロッサム
⇒大阪なので分からん。。。
マリンピア神戸 ポルトバザール
⇒神戸なので分からん。。。
ね?
近畿は分からないけど、全部近くに遊園地がある。
そういう開発の仕方をしているんですかね?
