あれよあれよ。 | ひろこんのsmile life

ひろこんのsmile life

日々のいろいろなことをつれづれなるままに。


2012年12月、女の子を出産しました。
娘と一緒にゆっくり成長中。
現在第二子妊娠中☆

あっ……
4月が終わる……

お久しぶりです滝汗

新年度始まって、あれよあれよ言う間に1ヶ月が終わろうとしています。
なんせバタバタ!!
その一言に尽きますゲッソリ


私も子どもたちも3日から新生活のスタート。

子どもたちは3日から通常保育で、娘も通常時間保育になり、息子もお姉ちゃんと一緒に登園するので同じ間保育園です。
私も3日には朝礼から始まり、早速仕事。
今までの部署とは全く勝手が違い戸惑うことばかり。
経理の仕事なので、日々のルーティンが出来れば…というとこでしょうが、全くチーン
初っ端から19時くらいまでかかってしまいました…。

そして、5日には入園式。
夫婦で午前休みを取り行ってきました。
お天気も良く、庭の早咲き桜も咲いてて良い日でしたルンルン
入園式自体も娘の時とは違って、園長先生のお話と、保護者会長の祝辞以外は、歌を歌ったり、先生の余興だったりと楽しい式でした。
お陰で娘の時みたいに最初から最後まで寝てる…ってことはありませんでした(笑)
そして、給食前に後ろ髪引かれる思いで先生に預け(もちろん号泣)仕事へ。

娘はもちろん、息子も10日くらい経った頃には、登園しても泣かなくなったようで。
基本的には義父が送り迎えしてるので、私がするとまた違うんだろうけど、ひとまず一安心です。
連絡ノートを見ても、給食は完食するし、お昼寝もしっかり2時間はしてるようで、図太さ健在OK
まぁ、慣れない園生活で疲れてるのもあるんでしょうがアセアセ

更に今月は保育参観もありました。
私は息子のクラスに行ったけど(夫が娘クラス)、最初はベッタリで泣いてた息子も、時間が経つにつれてみんなとお遊戯してる姿が見られて安心しましたおねがい


かく言う私はようやく1ヶ月経って、日々の業務ルーティンもなんとなーく、なんとなーく掴めつつある感じです。
しかしながら、月次業務ルーティンはようやく1ヶ月なのでまだこれからですえーん
昨日は月末で1日中バタバタでした。
月末は帰れないとは聞いてたけど、旦那の方が早かったです…。

そして、帰ると義母が作った晩御飯を10分でかき込んで、お風呂準備。
子どもたちとお風呂に入り、寝かしつけて既に22時回ってる感じですもやもや
寝かしつけてから自分のことを…と思いながら常に一緒に寝落ちチーン
これから少しでもましな生活になるんだろうか…。


そしてそして、体調絶不調ですドクロ

3月下旬から花粉症みたいな鼻水鼻詰まりが始まり、お肌がゴワゴワにえーん
4月上旬に娘を皮膚科に連れていくのとあわせて、私も受診したけど、季節的な乾燥と保湿剤を処方。
その一週間後に、突然顔が腫れました!!
その日は花粉の飛散が多かったんで、それもあってかと思いましたが、朝起きたらコンタクトが入らないくらい腫れてて…。
でも、休むわけに行かず、メガネ+マスクで出勤。
この時は保湿しながら3日ほどで治まったんですが、それから更に10日後!!
顔全体がパンパンに腫れてガーン
人相変わるくらい腫れてて、眼科と皮膚科を受診しました。
眼科ではアレルギー症状が強いってことで点眼薬、皮膚科では何かかぶれるようなもの触りましたか?って言われるけど心当たりもなく、接触性皮膚炎ってことで抗ヒスタミン薬と、ステロイドの塗り薬を処方してもらいました。
そして一週間はノーメイクにメガネ+マスクの生活で今に至りますえーん

一週間経って症状はほぼなくなりましたが、恐らく花粉症皮膚炎なんじゃないかって思ってます。
花粉症の症状がない人でも、この時期に肌がゴワゴワしたり突然不調になったりするのはその可能性があるみたい。
私の場合、娘を妊娠した時に花粉症発症したけど、年々酷くなってる感じガーン
たまたま妊娠時授乳期間で薬を処方してもらったことはなかったけど、来年からは考えないとなぁ…って思ってます。
ってか、、花粉症症状よりも、今回の皮膚トラブルのほうがよっぽど怖かったですドクロ
見た目もだけど、こんなに強烈な症状出たことなかったから、はっきりとした原因もわからない中、ヒヤヒヤしつつ生活してます(苦笑)



去年は年がら年中休みだったけど、今年は暦通りのGWです。
連休になると、日数が減るから忙しくて有休取る気にはなれないんで、ほんとに暦通りですが、毎日我慢させてる子どもたちに還元してあげたいと思いますラブラブ