■本日もありがとうございます!

食・ファスティング、運動から健康と綺麗を目指す女性を応援する
健康美容食育士・エキスパートファスティングマイスターの
岡本拡子です

簡単な自己紹介はこちらから 

 

おはようございます☔️

 


大阪は

朝から雨ですが、涼しくて嬉しい爆笑 


 


  

昨日はオンライン講座受講の日だったんですが

勉強をしていて昔の私は、、、なんて 


思うことがよくあるんです。。。


 

 

その中の一つ

 

昔の私は明らかに低タンパクだったなぁと

いうことショボーン

 

 

こんなことないですか?




・沢山食べてるのに全く太らない


・たんぱく質とってるのに筋肉がつかない

 

・トレーニング、運動してるのに身体が変わらない 


・しっかり食べているのに疲れがとれない、メンタルが不安定


 




私がそうでしたショボーン   


トレーニングはずっとやってるのに、、

やってる割には身体に筋肉がついてきた!という

変化があまり感じられず

 

 

トレーニングの負荷が足らないのか?なんて

思ってました(負荷は関係しますが、負荷だけではない!ということです口笛) 

  

でもそれだけではなかっんですよね、、、プンプン 

 

 

完全に私の身体ぱ筋肉の材料となる

タンパク質が足りていなかったんです笑い泣き 

 

  



そらそうです。


元々お肉は食べない私、、

だからといって栄養のことなんて

これっぽっちも考えたことがなかったので


大好きな炭水化物中心の食事+甘いスイーツやお菓子、、


 

こんな食事だからいくらトレーニングしても

材料がないんだから筋肉はつきませんね笑い泣き笑い泣き 

 

 





 

それから世間にもたんぱく質ブーム?がきて

私もたんぱく質を摂らないと!と思うようになり

たべてましたが


 この時は

 

たんぱく質のことだけしか、

考えてませんでした〜ニヤニヤ 

 

 

甘いプロテインバーとかプロテインジュース、、


新しいのが出たら嬉しくて、よく買ってましたが

たんぱく質よりも余計なものが沢山入ってる、なんて

知らなかったですショボーン 

 

 


日曜日の時に先生もおっしゃってましたが



知らないのは罪ですショボーン 


 

 

 

そして健康美容食育士、エキスパートファスティングマイスターという資格を取得する中で

・タンパク質だけでなくミネラルやビタミンもとるからこそ消化ができたり、筋肉を作ることができる
 
・人によってタンパク質の必要量は違う(普段の活動量などによって・・・)
 
・動物性、植物性タンパク質、両方から摂るほうがいい=いろんな食材を食べる

 

こんなことを学ぶことができましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

現在!

こんなにムキムキではありませんが 笑




食べる物が変わり

たんぱく質はもちろん

以前よりビタミンやミネラルも摂れているんじゃないかなぁと

思います!




ファスティングをすることによって

消化酵素の働きを休ませて

代謝酵素のアップ!


更に有害ミネラル(この話はまたいつか)のデトックスができているので

ビタミンミネラルを摂っても無駄にしない

酵素の働きを作れる身体になりつつあること!



そんな風に変わりつつあると

思いますウインク 


 

 

 

 

私がオンラインで学んでいる場ニコニコ

 

 

本やテレビ、ネットでは情報は簡単に得られるけど

全てが正しいわけでもなく


その一つの方法が全ての人に

合うわけでもない。



10人いたら10人の身体の状態があるわけなので

それにあった方法が必要なんですよねニコニコ 

 

  

ご相談やご希望の講座など

一度こちらの方へ連絡いただければ

折り返し返信させていただきますねウインク


お問い合わせリンクws.formzu.net


 

 

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

食事改善、ダイエット、体質改善したい方

 

 カレー講座は残席1名となりました!

 

 6月は29日に変更になりました

 

 

 

 

 

ライン公式アカウントへ『○○講座』

とお願いしますニコニコ