9/12(木) 工学部合気道部(7時30分~8時)(工学部道場) | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。


・杖31の組杖
・組杖10本 1~6

朝。

工学部道場に降り立つ。

畳の上にはゴミやホコリ。

玄関前には空き缶が一本の柱のように積み上げられている。

学生と一緒に、黙って掃除する。

誰が使おうと誰が汚そうと関係ない。

ここは合気道部の道場だから、
合気道部が掃除するのである。

マナーの悪い奴が武の神様に愛されるはずがない。

第30代の主将と、第50代の主将が、20年の時を経て、同じ道場で一緒に稽古する。

そのためにはまず、道場を掃き清める。

それを身をもって教えるのが先輩の役目である。