「我も人なり,彼も人なり」と言うけれど・・・ | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

今年33回目,通算88回目の稽古。


(子供クラス)


・2年生1名,3年生1名,5年生1名
・体の変向
・諸手取り呼吸法
・片手取り一教 表,裏
・片手取り四方投げ
・片手取り入り身投げ
・杖6の素振り
・エイエイヤートー


3年生の子が,妙に身体が熱い。明らかに熱がある。

聞けば,昨日は学校へ行ったものの,具合が悪くなり保健室で過ごしたのだとか。


速攻で見学を命じた。


6月1日に行われる中野栄フリーマーケット


今年はお昼のちょうどいい時間帯に「合気道演武」を入れてもらう事になった。


工学部合氣道部と,宮城野稽古会の二本立て。

宮城野稽古会は,子供クラスも演武させる予定である。


本番までに,基本技を叩き込んでおこう。


(一般クラス)


・黒帯2名
・体の変向
・諸手取り呼吸法
・正面打ち三教
・正面打ち四方投げ


中学に進学した甥っ子。部活が始まったらしく,帰宅時間が遅くなり,自転車通学という事もあり,額に汗を浮かべながら帰ってくる。


「今日は稽古休みたい」


疲れきった表情で言う甥っ子に,私が言った言葉。


「稽古は運動やスポーツじゃない。修行だ。
 修行を休むかどうかは自分で決めろ。」


この言葉を聞いた甥っ子は・・・休みました(苦笑)


齋藤先生の,全日本での最後の演武をネットで拝見した。

三教とその変化技が,あんなに沢山あるとは・・・


齋藤先生は事も無げに三教を取っている。
実際やってみたらどうだろう・・・と思い稽古でやってみたのだが,やはり難しい。


どうやったら追いつけるのか?


「我も人なり,彼も人なり」と言うが,とてもそうは思えん・・・。