もう若者ではない | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

今年8回目,通算93回目の稽古。


前日の夜,11時45分発の高速バスに乗り,早朝6時に大和到着。

嫁の実家で一眠りさせてもらい,その後なじみのカットハウス へ。


就職のため,家を出て初めて暮らしたのが神奈川県の大和市。

どこで髪を切っていいかが分からず,思い切って飛び込んだのがここ。


「髪は掴まれない程度に短くしておけばいい」なんて考えていた。

だから髪を切るのは床屋さん以外考えられなかった。


しかし「社会人になったんだから外見にも気を遣わないといかんかな~」とも思ったりして,複雑な心境で髪を切ってもらった記憶がある。


それ以来10年以上のお付合い。


料金は安くはない。

駅のホームでよく見かける激安の床屋だったら,3,4回は通える程の金額である。


そろそろ地元仙台の安い床屋を探そうかとも思ったが,やめた。


大和に来る楽しみはとっておく事にしよう。


カットを終え,牛丼屋で軽く食事し(稽古前なので大盛り),道場へ向かった。


・・・


(子供クラス)


・年中組1名,3年生3名,5年生1名

・体の変向

・諸手取り呼吸法

・片手取り一教 表

・飛び受身の練習


大和の子供達は飛び受身初体験。

最初はこわごわ,おっかなびっくり。

やがてコツを覚え,楽しそうに飛び始める。


身体の小さい子は軽々と飛べるし,着地の衝撃も小さいので,コツを覚えるのも早い。


逆に身体の大きい子は恐怖心が邪魔をして,なかなか思い切って飛べないようである。


(一般クラス)


・黒帯2名,白帯3名

・31の素振り

・体の変向

・諸手取り呼吸法

・1級技の稽古


今年中学に入学した男の子が一般クラスへ。

中学生と言っても,まだまだ身体はできていない。

だがもう中学生。子ども扱いしては失礼である。


マンツーマンで指導し,一般クラスの厳しさを垣間見せた。


・・・


稽古の途中ではあるが,道場を後にし横浜へ向かった。

横浜16時20分のバスに乗るためである。


それからバスに揺られる事6時間。


バスのなかでじっくりと大先生の「武道」に取り組む。


難しい。


よくよく噛み砕かねば消化できない。


だがそれでいい。


柔らかいものばかり食べていたら,顎が退化する。

分かりやすいものばかり読んでいたら,頭が退化してしまう。


・・・


仙台へ到着したのが22時30分。

JRの接続が悪く,自宅到着は23時15分過ぎ。


1日で神奈川往復は流石に堪えた。


もう若者ではない。


年齢を実感させられた一日だった。