(子供クラス)
・年中組1名,2年生2名,4年生2名,6年生1名
・体の変向
・諸手取り呼吸法
・正面打ちの崩し
・正面打ち一教 表
・正面打ち 入り身の体捌き
・正面打ち 入り身からの脱出
(一般クラス)
・白帯2名,黒帯2名
・剣対杖 回転払い,剣対杖の3,変化
・剣対杖の4,変化
・体の変向
・諸手取り呼吸法
・片手取り四方投げ 表
・横面打ち四方投げ 氣の流れ
・半身半立ち 片手取り四方投げ
・半身半立ち 両手取り四方投げ
・坐り技呼吸法
これまで月2回のペースで,仙台から大和まで通っていた。
だが4月以降,そのペースを維持する事が難しくなる。
稽古後,門下生に対し素直にその旨伝えた。
大和合氣修練道場は,人数も稽古回数も少ないものの,地元の子供達に合氣道を教え,神奈川近郊で岩間スタイル合氣道を稽古する同友が集うという役割を担ってきた道場である。
私は子供達が好きだし,門下生も気持ちの良い方々ばかりである。
私は大和での稽古を大変楽しみにしている。
今後も月2回のペースで稽古を実施する。
子供クラスも月2回実施する。
私は月1回は来れるよう努力する。
私が来れない場合でも,黒帯の誰かが来れるよう,手配する。
大和合氣修練道場は今後も稽古を継続する。
これが5年目の新たなる誓いである。
稽古後,ちょっと遅めの新年会を実施。
帰りの道すがら,門下生から「初段を取りたい」という言葉を聞いた。
今年は忙しくなりそうである。