22年ぶりの同窓会 | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

22年ぶりに,中学の同級生が集まった。


仙台市立中野中学校を昭和61年に卒業した面々。当時の先生方も交え,総勢70名が集まり,盛大に同窓会が開催された。


#ちなみに,私は中野中の武道館で合氣道を教えている。


実行委員は,写真屋さん,畳屋さん,工務店,教員,自動車整備工場,主婦など,総勢8名。


2月に同級生が集まった際,


「次回は8月11日」


と皆で約束した。それから数ヶ月,何度も打合せ(飲み会?)を重ね,準備を続けてきた。


ホテルの宴会場を貸し切っての同窓会である。


開宴の前に,スタジオで写真撮影。


懐かしい顔がひな壇にズラリと並ぶ。


「えっ」

「あ~」

「懐かし~」

「うっそ~」


変わった人もいるし,変わらない人もいる。


それぞれ驚きと,喜びを持って迎えられる。


そして宴会場へ移動。


宴会場では,クラスごとに卓が設けられ,それぞれの卓には顔写真入りの「名札」を置いておいた。


無論,顔写真は卒業アルバムからスキャンしたもの。


それを見た女の子が黄色い悲鳴を上げる。


「きゃ~」

「やだ~」

「やめてよ~」


当時の顔に自信がないのね(笑)


そのような反応は予想済。そんな人のために,顔の部分を覆い隠せる位のシールを用意しておいた。


開宴。


恩師の先生方の挨拶に続いて,乾杯。


後は各自勝手に盛り上がる。


一応余興も用意してはいたのだが,その必要が全然ない程。


会場にプロジェクターを用意してもらい,卒業アルバムからスキャンした写真をスライドショーで次々と流した。


さらにBGMとして,我々が10代だった頃にヒットした曲を延々と流した。


「これ○○君だよね,来てるの?」

「あ~懐かしい」


予想通りの反応にニヤリ。


会場の壁には,卒業生でお店を経営している人のマップが張られていた。


このマップを作るためにわざわざ郊外まで出かけて撮影したという,写真屋さん渾身の作である。


そして恩師への花束贈呈。


先生方には楽しんで頂けたようで,何よりである。


二次会会場までは予め手配しておいたバスで移動。


さらに飲み続ける同級生達。


実行委員も互いの労をねぎらいながら飲み続けた。


何気に後ろにいた同級生を見て,思い出したくない記憶が蘇った。


こいつ,俺の事をイジメてた奴だ。


「オメー中学の時ヤンチャだったな。今でもヤンチャなのか?」


「いや,ヤンチャでは世の中通用しない事が分かってな」


「そっか・・・ちょっと力比べしてみっか」


という訳で握手で力比べ・・・だったのだが,握った瞬間に実力が分かった。


残念。俺をイジメる位の奴には,いつまでも俺より強くあって欲しかったのだが・・・。


そんなこんなで私は終電で帰ったのだが,他の同級生は国分町まで繰り出し,夜中の3時まで飲み続けたらしい(お疲れ~)


次回は3年後。40歳になったらまた会う約束である。


今から楽しみである。