3級シャシ 実技試験の情報 その1 | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

国土交通省に電話してみた。


担当者の方,忙しいだろうに,丁寧に対応してくれて感謝である。


最初は「各県の整備振興会に尋ねて頂いて・・・」と言われた。


もちろん,宮城県の整備振興会担当者とは顔なじみであり,とっくに情報収集は行っている。


しかし回答がさっぱり要領を得ないのである。

(聞くタイミングや聞き方も悪かったかと思う)


その旨国交省の担当者に伝えた所,資料を引っ張り出してきてくれたらしく,断片的ではあるが以下の情報を教えてくれた。


・問題数は全部で3問。
 各問題について,枝問が1~3問ある。
・ブレーキパットの交換,
・キャリパの交換(分解・組立?)
・テスタによるワイパーやヘッドライトの導通試験

 (故障箇所の発見)
・キャンバ・キャスタの測定
・バッテリの比重測定
・問題用紙に,問題と解答(測定結果等)を書く欄がある。
・結果だけではなく,測定手順や作業手順などの過程も審査対象。


「お手元にある資料を,送っていただきたいのですがー」

おずおず(ずけずけ?)と申し出て見た所「返信用封筒を送ってもらえれば,資料を送ります」との回答が。


おぉっ!言っては見るもんだ!


速攻で返信用封筒を用意し,霞ヶ関にある国土交通省に郵送した。


果たして実技試験の,その内容とは?


楽しみである。


・・・つづく。