毎週木曜日は,工学部合氣道部が柴田先生の教えを受ける日。
・体の変向
・諸手取り呼吸法
・諸手取り一教 表,裏
・諸手取り呼吸投げ(上から下へ崩し,相手の袖の付け根を掴む。そのまま田植えの要領で投げる)
・同 氣の流れ
・坐技呼吸法
工学部の学生,4年生になっても稽古に顔を出している。
私の時代ではあまり考えられなかった事。偉いと思う。
5/26(土)の全日本において,工学部は東北学生合氣道連盟として演武する。
技については決められているらしく,取り方は「諸手取り」で行うとの事。
取り方はいいとして,技名を聞いて驚き。「諸手取り回転投げ」をやれと。
う~む,聞いた事のない技。やるにしても無理があるのでは?
私は東北合気道連盟(宮城県支部)として演武する。受けは大和の門下生。
たかだか1分30秒の演武だが,岩間に伝わる合氣道を演武してこようと思う。