クラッチオーバホール その4 | 武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

武産合氣道 大和/宮城野合氣修練道場 稽古日誌

「神奈川県大和市」及び「仙台市宮城野区」にて岩間スタイル合気道を稽古する「大和/宮城野合氣修練道場」道場長鈴木博之のブログ。IT関連、自動車整備、資格試験、震災関連など、様々な情報を提供しています。

・・・つづき。


いよいよ組み立て。


クラッチ盤,クラッチカバーを取り付け,専用の工具を使ってクラッチ盤のセンター出しを行う。


ミッションジャッキを上昇させ,高さを合わせる。


ミッションジャッキを前に動かし,ミッションのメインドライブシャフトを,エンジンに挿入する。


しかしこれがなかなか難しい。高さ,傾き,角度が合っていないと,なかなか入ってくれないのである。


ミッションジャッキは80センチ程しか上昇しないので,寝たままやしゃがんでの作業。こんな姿勢では力が入らない。


最後は仰向けになって,足を屈曲させながら,蹴とばしてどうにか挿入した。


嫁さんにはとても見せられない程はずかしい姿勢での作業であった・・・。


・・・つづく。