このところ暑い日が続くので、仕事が休みの日でも日中は暑すぎて畑には出かけません。夜に雨が降ることも多く、畑は雑草だらけ・・・

仕事の休みの日には早朝に草取りに出かけます。昨日は少し寝すぎて起きたのは5時少し前・・車で畑まで行って朝食前に草取りです。

 

昨日の畑の様子です。落花生の場所も草だらけ・・・

 

 

草取りをしてきれいに・・・これでもすぐに草が生えてくるのでいやになります。

 

 

櫓ネギも雑草に覆われそう・・・

 

 

きれいにしました・・・

 

 

ナスですが、ナスの周辺に落花生の種を蒔いて混植しています。ナスと落花生は相性が良いとのこと。落花生が伸びてくれば雑草も増えず、土の乾燥も防げます。

せっかく育ってきた落花生が雑草に覆われそう・・

 

 

きれいにしました。ナスは種からではなく、接ぎ木の苗を植え付けました。長ナスが4本水ナスが4本、計8本あります。

 

 

節成りキュウリですが、自宅の庭でポットに蒔いた種から育てた苗を畑に移植しましたが、だいぶ育ってきました。キュウリは、この他にも地這いキュウリを種から蒔いて育てています。移植後にウリハムシに葉を食べられましたが、回復して育ってきました。

ここも雑草が出てきました。

 

 

だいぶ遅く種を蒔いたオクラですが大きく育ってきました。今年もオクラはたくさん種を蒔きました。大体60本くらいはあります。毎年、オクラは友人たちに配ると喜ばれるので、たくさん作ります。オクラは冷凍保存もできるので、たくさん収穫します。

 

 

甜瓜(まくわうり)を種から蒔いてみました。ポットから畑に移植し、麦わらの代わりに草刈り機で刈り取った草の乾いたものを敷き詰めました。移植した時には直ぐにウリハムシに葉を食べられましたが、何とか育ってきたので大丈夫・・さっぱりとした甘みの上品な味がするのですが、上手く収穫できるでしょうか・・?

 

 

ニンニクを4日前に、掘り起こし収穫しました。今年は植え付けた場所のせいか、あまり大きくありません。まあ、でも十分ですね。

 

 

収穫と言えば、ジャガイモの収穫がまだまだ終わっていません。半分以上は掘り起こしていません。これまで市内の友人たちに結構配りましたが、まだまだ収穫できるので来年までジャガイモは買わなくても済みそうです。ダンシャクキタアカリは結構掘り起こし、収穫しましたがメークインはまだまだあります。今週中にはすべて掘り起こす予定です。

------------------------------------------------------------

追加投稿:今朝、6時頃に畑に行ってジャガイモを収穫しました。

今日で3回目の収穫です。

ダンシャクか、キタアカリのどっちかです。

 

 

メークインです。

苗を1本立ちにしないので、小さな芋が多くなりました。

 

 

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。