※2025/03/12 19:00 追加投稿
今日の午後からの予定が変わって時間が空いたので、電源部を中心に配線作業をしました。末尾に写真を追加しました。
昨日、残っていた入力端子用とボリューム用の穴をあけてシャーシ加工は終わりました。写真を撮り忘れましたが、塗装前に表面を#80~#100位の紙やすりで磨き傷をつけます。それにより塗装が密着し剝がれにくくなります。
今回もアルミ用のアサヒペンの「カラーアルミスプレー」がおすすめです。・・でもホームセンターで1本1,700円位と高い!
今回は木枠を作りました。つなぎ目は綺麗にできませんが、水性ニス(チーク色)で刷毛塗りします。水性ニスは100円ショップのもので十分。木材は900mm×60mm×15mmの檜材でホームセンターで購入した物をノコギリでカットし、紙ヤスリで磨きます。ネジ止めで組み立てました。
加工したシャーシをはめ込み、内側から何か所か木ネジで固定します。最後にゴム足を付けて完成です。
こんな感じ・・・
電源トランスや出力トランスなど部品を取り付けました。
後は配線作業ですが、今日は今から出かけるので、明日以降になります。今週中には完成できると思います。
※2025/03/12 19:00 追加投稿
今日の午後からの予定が変わって時間が空いたので、電源部を中心に配線作業をしました。明日に完成予定です。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。