また、同じものを買っちゃった・・・
これまで、イ・ムジチ合奏団の演奏するヴィヴァルディの「四季」については何回か、このブログで投稿していますので再投稿になります。1970年代の初めころ大ブームで売れに売れたイ・ムジチ合奏団の演奏する「四季」ですが、イ・ムジチの録音は、1955年のモノラルのフェリックス・アーヨ盤をはじめ、何人かのコンサートマスターと多くの録音をしていますが、HIROちゃんの持っているライブラリーは、フェリックス・アーヨ(1959年)、ロベルト・ミケルッチ(1969年)、ピーナ・カルミレッリ(1982年)の3種類だけです。いずれもLPレコードと、CDで架蔵しています。
なお、この3人以外のヴァイオリンでのイ・ムジチの「四季」は聴いたことがありません。タワーレコードの通販サイトを検索してみると、マリアーナ・シルプ、フェデリコ・アゴスティーニ、マルコ・フィオリーニといった名前が出てきますが、あらためてこれらのヴァイオリンによるイ・ムジチの「四季」を聴いてみようという気にはあまりなりません。
現在、HIROちゃんの手元には25種類の「四季」のライブラリーがありますが、あらためてHIROちゃんの好きな「四季」といえば、やはり1959年のこのアーヨ盤、早くも遅くもない心地よく聞こえるテンポと、見事なアンサンブル、「四季」は、これ1枚で十分ともいえる名盤ですね。
そんなイ・ムジチの「四季」ですが、同じ音源のLPも手元にある中、税込み60円!という価格に、「60円なら何枚かあってもいいか・・・」ということで、中身を見たら付録の譜面も入っているし、盤は新品同様のピッカピカ! ちょうど、爆発的にロングセラーだったころに購入された方が、LPレコードを聞かなくなったりして手放したものが、市場に多く出回っているため、価格も安いのでしょうね。それでもこの1枚は、綺麗すぎ・・きっと大事に聴かれていた方なのでしょうね・・
ここのリサイクル・ショップでは、このイ・ムジチの「四季」が60円から100円で、何枚か売っていましたが、このLPは、あまりにも綺麗で60円なので、つい買ってしまった。セルフレジなので気軽に購入もできました。
では、次回のクラシックについては、再び「名指揮者の名盤・名演奏」・・だいぶサボって投稿が切れていますが、シャルル・ミュンシュの名盤について続きを投稿します。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。