今年の夏は猛暑続きと雨不足で、畑の作物はどれも不作です。
インゲン豆は早い段階で花が咲いただけで全滅、ミニトマトやキュウリも今年は8月初めで終わり・・
櫓ネギも成長が悪くほとんど分株しません。ナスもまだ少しは収穫できますが、例年の2割位の収穫。
猛暑が続き、真夏の畑作業はほとんどしませんでした。2回程度、水撒きに行った程度です。猛暑や水不足でも畑の雑草だけは伸び放題!、そんなわけで、ほとんど草取りもしなかったので畑は荒れ放題・・不作で当たり前です。
それでも先週、畑のほんの一部ですが、草むらの雑草を取り除き耕し、何とか大根の種を蒔き芽が出ました。
大根は普通、点蒔きが多いのですが、筋蒔きにしました。苗の成長に合わせ、間引いていき、間隔をあけていきます。間引いた苗は間引き菜として、お浸しなどにして無駄なく食べます。総太りの青首大根とおでん大根の2種類の種を蒔きました。
オクラは遅く蒔いた「丸オクラ」だけが元気で、まだ収穫できます。毎年蒔いていた普通の「五角のオクラ」は、あまり背丈も伸びずに、もうほとんど収穫が終わりました。下の写真は今年初めて蒔いた「丸オクラ」味は普通のオクラと変わりません。大きく育っても硬くならず、おいしく食べられます。獲れすぎて食べきれないので、軽く茹でて冷凍保存しました。
落花生の場所も今年の夏は草取りをしなかったので、だいぶ雑草が生えています。この状態で、どれだけ収穫できるかわかりません。どこまでが畑なの・・?
サツマイモ(紅あずま)は、何とか順調に成長、もう2回収穫しましたが、まだ残りが半分以上あるので、食べきれず、子供たちや友人におすそ分けしています。
畑の周囲に「彼岸花」が咲きました。ちょうど見頃かな・・
今日の収穫・・・
出勤前に畑で収穫してきました。丸オクラが大きいですが前記のように硬くなく、柔らかいです。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。