玄関先の鉢植えのおじぎ草の花が咲きました。初めて育ててみました。
おじぎ草はマメ科ネムノキ亜科の1年草です。葉に手で触れたり、強い風や振動などの刺激によって小葉が先端から1枚ずつ順番に閉じていき、最後に葉全体がやや下向きに垂れ下がり、まるで動物のような運動は、あっという間に数秒で葉を閉じます。この面白い運動は、特定の部位の細胞が膨圧(細胞の液胞中の水やその他の含有物によって細胞壁にかかる力)を失うことによって起こるらしい。
とてもカワイイ花ですね・・・
こんな動画を見つけました・・・・・
こちらは日日草。キョウチクトウ科ニチニチソウ属の1年草。
初夏から晩秋まで次々と花を咲かせます。花が終わったら、花の下から切り戻しをして剪定すると長く花を楽しめます。下の写真は1度、切り戻しをした後に咲いた花です。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。