家庭菜園でのエンドウの収穫です。

スナップエンドウは、これまでたくさん収穫し、まだ収穫できますが、もう少しで終わりです。写真がボケました。。。

 

 

実エンドウ(グリンピース)です。

 

収穫しました。鞘の周りが膨らんでシワがでてきた頃が収穫のサインかな・・、鞘が黄色くなるまで育てると豆が硬くなります。

右側が実エンドウ(グリンピース)、左側は赤花さやえんどう、収穫が遅れて豆になったもの。中身を取り出し、これも食べます。

 

 

 

夕御飯にグリンピースを炊き込んだ「ピース御飯」にして食べました。美味しかったです。

 

先週、落花生の種を蒔きました。カラスがほじくって食べてしまうので、カラス除けとして荷造りテープを張ってあります。これで大丈夫です。食べられません。土の表面にヒビが入り、盛り上がってきました。芽が出てきたようです。

 

 

櫓ねぎの苗を植え付けました。櫓ネギは種はありません。葉の先端から小葱が伸びてくるので、小葱を1本づつほぐすように取って植え付けます。

 

根はまだ出ていませんが、大丈夫です。玉ねぎ状の部分が土に隠れるように植えます。

 

間隔をあけて・・・

 

ニンニクは、もう少しで収穫です。

 

サツマイモ(ベニアズマ)は葉が伸びてきました。

 

節成地這キュウリです。本葉がでてきましたが、株間が狭いので、他の場所に何本かは移植します。

 

オクラの芽が出ました。今年は全般的に種蒔きが遅れましたが、大丈夫でしょう・・・たくさん蒔きました。間引いて間隔をあけ、元気な苗を残します。

 

大根が大きくなってきました。少し間引いて雑草をとらないと・・

 

畑では、この他にジャガイモインゲンナス(3種類)シシトウミニトマト等が育っています。

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。