今週は暖かい日が続いています。家庭菜園の様子です。
家庭菜園の白菜は結球があまり進まず、花が咲き始めました。白菜はアブラナ科の野菜なので、菜花(菜の花)として食べられます。癖がなく甘みがあって美味しいですよ・・花芽がたくさん出ますので4月いっぱいまで採れます・・
畑には写真は撮りませんでしたが、アブラナや小松菜がたくさんありますので、もうすぐ経つと、一面菜の花畑になります。
実エンドウ(グリンピース)です。スナップエンドウは写真を撮るのを忘れました。早く種を蒔いたので、少し伸びすぎて冬が越せるか心配でしたが大丈夫ですね・・
つるなし赤花エンドウです。霜よけに籾殻を蒔いています。
ニンニクです。稲藁で霜よけ・・・
こちらは上と種類の違うニンニク(2種類の名前忘れました)昨年収穫したニンニクを植え付けたものです。稲藁ではなく、籾殻を蒔いて霜よけにしています。
櫓ネギが、また伸びてきました。甘みがあって美味しいです。芯が出てくるまで食べられます。たくさんあります。
ジャガイモの種イモを植え付けるため、畑を耕して準備を始めました。
今年は、キタアカリ、男爵、メークインをそれぞれ2Kgづつ植え付けることにしました。これまでで最も多い量です。毎年、食べきれないので、子供たちや、友人におすそ分けです・・
これから春蒔きの準備などで少し忙しくなりそうです。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。