大寒は過ぎましたが、とても寒いです。
一昨日の午前中に近くを散歩・・雑草たちはすこしづつ春に向かって進んでいますよ。
ノボロキク 1年中見られる雑草でヨーロッパ原産のキク科です。
ヒメオドリコソウ シソ科 こちらも外来種、ヨーロッパ原産です。
ハコベ ナデシコ科の雑草
オオイヌノフグリ ユーラシア原産の雑草。果実の形が犬の陰嚢(フグリ)に似ているので、この名前が付きました。ちょっとかわいそうな名前ですね・・・寒いので花が開いていません。
オランダミミナグサ ヨーロッパ原産のナデシコ科
タネツケバナ アブラナ科です。
ホトケノザ ヒメオドリコソウと同じシソ科の雑草
ヨモギも育ってきました。
まだ1月だというのにタンポポが咲いていました。
まだまだ寒い毎日ですが、春はすこしづつ近づいていますよ・・
では、またね・・・この後はクラシック音楽・・
HIROちゃんでした。