2022/10/24 追加投稿
You Tube の演奏を追加しました。(第1曲目です)
今回は、軽いセミ・クラシック(ホーム・ミュージック)から「ハイケンスのセレナーデ」を紹介します。
手元にあるのはポリドール(株)が製作し(株)大陸書房から発売された「ホーム・ミュージック大全集」15枚CDの中の1枚。リサイクル店で1枚50円で購入したCDです。
どの曲もどこかで聴いたことがある有名な曲ばかりですが、中でも「ハイケンスのセレナーデ」はとても好きな曲の1曲です。
「ハイケンスのセレナーデ」はオランダの作曲家ジョニー・ハイケンス(1884-1845)が作曲した曲です。この曲は昔(1943年)NHKが「前線ヘ送る夕べ」という兵士向けのラジオ番組の楽曲として採用していたようです。その後、国鉄の車内用チャイムにこの曲の一部の旋律が採用され、今でも一部のJRグループの車内チャイムやデパートで使われていますね。
ハイケンスは他にも多くの楽曲を作曲したようですが、戦争などでほとんどの作品は消失してしまったようです。現在では「ハイケンスのセレナーデ」以外は全くと言ってよいほど知られていない作曲家といって良いでしょう。
セレナーデは日本ではセレナードとも言い、「夜曲」とか「小夜曲」とも呼ばれますが、音楽のジャンルの中の一つではあるのですが、一般的には恋人のために窓下などで演奏される楽曲や、そのような情景として使うようです。(ここまでWikipediaを参考に書いてみました)
このCDでは演奏がロンドン・プロムナード・オーケストラとなっていて指揮者名の記載はジャケットにはありませんが、とても清々しい明るく親しみを感じる演奏です。
手元には、このCDのほかにも下記のような「子守歌&セレナード」に収録された「ハイケンスのセレナーデ」がありますが、指揮者が、Hans Swarowsky etc との表記のため、どの曲がスワロフスキーの演奏なのか不明です。この演奏もとても良い演奏です。
この上記2枚の他に、確かオーケストラ・グレース・ノーツの演奏のCDかLPがあったはずですがみつかりませんでした。
「ハイケンスのセレナーデ」です。上記で紹介した音源とは異なりますが、Tou Tube にありましたので、3種類の演奏を聴いてみてください。この曲が好きになること間違いなしです。
↓
2022/10/22 追加
ハイケンスのセレナード Heykens's Serenade by Leon Pops - YouTube
こちらは音質は良くありませんが・・・
ハイケンスのセレナーデ Heykens' Serenade / Jonny Heykens - YouTube
こちらは室内管弦楽団・・・ちょっとクセが・・・
ハイケンスのセレナーデ(heykensSerenade)Chamber Orchestra - YouTube
ベートーヴェンの交響曲などを聴くのも良いのですが、たまにはこのような曲で癒されたいものです。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。 (^^♪