今週の畑の様子です。すっかり秋が深まってきました。
落花生です。葉が少し黄色くなってきました。もう少しで収穫ですが、このところカラスが根元をほじくって食べています・・・
サツマイモは、ほとんど収穫が終わりました。我が家で食べるよりも友人たちに差し上げた数の方が圧倒的に多いですね。まだ少し掘り起こしていない株が少しあります。
オクラも終わりです。こちらも食べきれずに採り残した鞘が、育って種になっています。来年のための種を採ろうかな・・・
櫓ネギは株が増えています。こちらは収穫中で、まだまだ収穫できます。春まで食べられます。
大根です。だいぶ太ってきました。もうすぐ収穫です。
白菜ですが、今年も種蒔きが少し遅かったのですが、なんとかなるでしょう。奥に写っているのは後から蒔いた大根です。
もうすぐ、結球が始まると思います。少し虫に食われていますが・・これくらいは大丈夫でしょう。
ホウレン草(品種:次郎丸)が育ってきました。もう少しで収穫です。
こちらは、後から種を蒔いたホウレン草です。
春菊は種を蒔くのを忘れていました。遅く蒔いたので、どこまで育つか少し心配・・
春に「菜の花」として菜花を食べるためにアブラナ2種類(芯切り菜・かき菜)の種を蒔き、芽が出ました。
こちらにはニンニクを植え付け、また小松菜の一種の正月菜の種を蒔きました。11月までは蒔けるので大丈夫でしょう。春には、こちらも「菜の花」として菜花が収穫できます。
これから11月になったらスナップエンドウ、さやえんどう、グリンピースなどの種を蒔きます。
畑にまいた「百日草」の花がまだ咲いています。仏壇の花にと蒔いたもの・・切り取って供えました。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。