今日は1日雨が降ったりやんだり・・つい30分くらい前には凄い雨でしたが、今は止んでいます。そんなわけで今日は雨でしたので、午前中から部品の取付と配線作業を行いました。

非常にシンプルなアンプなので、お昼頃にはほぼ完成しました。

 

 当初は単球(単段)コントロール・アンプということで、6AU6を三極管接続にして製作しようと考えたのですが、6AU6の三極管接続は12AU7の片ユニットに近い特性になり、音も良いのですが・・

6AU6でも、12AU7でも製作したことがあり、何となく面白くありません。

そこで、今回は出力管の6AR5を三極管接続にして単段のコントロール・アンプ(プリ・アンプ)を作ってみました。6AR5の三極管接続の特性は素直で、音も繊細でありながら力強さが出せると考え、今回採用することとしました。

 

 詳細な説明と、回路図等については後日、投稿します。とりあえず完成したアンプの写真です。非常に小さいアンプです。サイドウッドを付けてみました。

 

 

シャーシ裏の配線の状態です。ものすごくシンプル・・・

コントロール・アンプ(プリ・アンプ)ですが、真空管は交流点火、B電源も定電圧回路等は採用していませんし、電源トランスもシールド無しですが、ハムは出ませんでした。

 

 

早速、午後からは試聴してみました。

写真の下のアンプは通常使用している、WE407A コントロール・アンプです。

 

 

なかなか良いですよ・・・

後日、簡単な入出力特性や音の感想などについて報告します。

まずは完成の報告まで。。

では、今日はこのへんで・・・HIROちゃんでした。 (^^♪

 

※2022/07/24 追加投稿

 今日は、回路定数変更用の抵抗が見つかったので、プレート抵抗とカソード抵抗の抵抗値を変更し、プレート電流を少し多くしました。