毎日、暑いですね~~~

HIROちゃんちの家庭菜園ですが、結構広くやっていて、とにかくこの季節は雑草が凄いので大変!

仕事の休みに畑に行ってみると、あっという間に草だらけ・・・

一昨日は日曜日で仕事が休みだったのですが、猛暑なので早朝の4時から畑で草取り・・それでも7時には太陽がじりじりしてきて止めることに・・年寄りなので熱中症には注意しないとね。

 

今日は仕事は休み・・台風の影響で太陽は、ほとんど無し、曇り空だったので、朝から草取り、そしてジャガイモの収穫をしました。あとは先日報告したジャガイモの実がたくさん・・末尾にジャガイモの実を切ってみた写真をアップしました。

 

落花生です。だいぶ育ってきて一部、花が咲き始めました。草だらけなので一昨日の早朝4時に雑草取りをしました。

 

 

まあ、きれいになりました。落花生は3か所あるのですが、雑草のひどい2か所をきれいに草をとりました。

 

 

 

こちらは櫓ネギ(ヤグラネギ)ですが、ここも雑草だらけ・・

 

 

こちらもきれいにしました。

 

 

ここからは今日、撮影したものです。

大豆(エダマメ)です。ここも雑草だらけでしたがきれいにしました。

 

 

サツマイモです。だいぶ伸びてきました。こちらも雑草をとりましたが、もう少し葉っぱとツルが伸びてくると、地面を覆うので雑草はあまり生えなくなります。

 

 

地這いキュウリです。もう収穫が始まり昨日は6本収穫しました。

 

 

オクラです。種を蒔き芽が出てからは、だいぶ成長が遅かったのですが、暑さが続いたら急に育ってきました。ここも草取りをしたばかりなのですが、もう雑草が生えてきました。

 

 

雑草だらけですが、ジャガイモ(メークイン)が枯れたので収穫することに・・・

 

 

もう一つの種類の異なるジャガイモ(ホッカイコガネ)は成長がやや遅く、まだ葉の青い部分が多いので来週にでも収穫するつもりです。先日、投稿したように、このジャガイモには、たくさんの実が付いています。ほとんどの株に実が付いています。なかなかジャガイモの実は結構珍しいのですが。この品種は実が付きやすいのだろうか? 男爵の種芋が売れきれていて、この品種が店頭に残っていたので、植え付けたのですが・・・

 

 

メークインを掘り起こし芋を収穫しました。植付時に販売店に残っていたメークインの種芋はとても小さかったのですが、まあ何とか育ちました。左上のものは小さいものですが、食べられますからね・・種芋は3Kg(1Kg×3袋)を植え付けたのですが、収穫量を計量すると正味28Kgの収穫でした。もうすこし収穫量は多いと思ったのですが、やはり種芋が小さかったせいかな~~~?

 

 

さて、先日紹介したジャガイモの実ですが・・・

 

 

こんな感じでたくさんあるので・・・

 

 

切ってみました。

中身はナス科なのでミニトマトやナスの断面と同じですね。種が白いのですが未熟なのだろうか・・

かなり硬いです。熟す前に落ちてしまう感じです。

 

 

チョット切り口を舐めてみました。少し苦い感じで酸味もあります。ジャガイモの芽や青くなったジャガイモには「ソラニン」や、「チャコニン」という有毒成分があり、食中毒を起こすことがあります。まあ、ジャガイモの実を少し位食べても大丈夫だと思いますが、美味しくありませんし、食べない方が無難でしょう。

 

これからも雑草との闘い・・そして雨が降らなければ、何個ものポリタンクに水を入れて車で畑まで運び、水撒きです。。。大変ですが、収穫の喜びがありますからね・・・!(^^)!

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。