合唱組曲「水のいのち」の投稿が続き、オーディオ記事や家庭菜園の投稿がさっぱりでしたね。
アンプ作りは仕事と畑の草取りで暇なし・・コントロール・アンプの製作はまだまだですね。
さて、家庭菜園ですがジャガイモが今年は順調。もう少しで収穫の時期を迎えるのですが、今年は気候のせいか、ジャガイモの品種(ホッカイゴガネ)のせいか良くわかりませんが、花が咲いた後に実が付きました。珍しいので写真を撮ってみました。
投稿が遅れましたが6月8日に撮影したものです。あちこちにホッカイコガネだけが結構たくさんの実が付きました。
ナス科の野菜なので実はミニトマトにそっくりです。未熟なのでソラニンなどの毒があるかも・・食べない方が無難でしょう。昨日(6月24日)に畑に行ったらまだ付いているので、このまま育てて種を取ってみようかな・・・・
昨日のジャガイモの様子です。写真がボケましたが、メークインです。少しだけ葉が枯れ始めました。もうすこし経つと収穫ですね。
こちらは花の後に実を付けたホッカイコガネ・・こちらは生育が少し遅い品種のようで、メークインよりは、まだ青い部分が多いです。
落花生ですが昨日は写真を撮るのを忘れました。下の写真は6月14日に撮影したものです。今はもう少し大きく育っています。 2か所で100株近くあるので、ここは草取りが大変!
こちらは、櫓ネギですが、雑草だらけでどれがネギ苗か分からないくらいです。2時間かけて雑草をとりました。この他にもあと1か所あるのですが、そちらもそろそろ草取りをしないと・・・
きれいになりました・・・
サツマイモも、順調のようです。ここも草をとりました・・・
キュウリですが地這の節なりキュウリですが、苗からではなく種を蒔いて、やっとここまで育ってきました。花が咲き始めたので、これからは収穫が楽しみですね。
オクラも苗からではなく種からです。育ちが悪かったのですが、少し大きくなってきました。ここからは成長が早いのでこれからが楽しみ。オクラは100個以上、種を蒔きましたが間引きをするので、最終的には60本位かな~~~~
今はスナップエンドウも終わりですが、4月に蒔いた春蒔きのツルなしスナップエンドウが収穫できます。あとは大根も収穫できます。大根おろしにすると大変美味しいですが、とても辛いです。さやいんげんも収穫しています。
昨日はニンニクを収穫しました。あとは葉と根を切って乾燥させます。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。 (^^♪