---- 小林研一郎指揮による髙田三郎作曲/男声合唱組曲「水のいのち」----

 

 髙田三郎作曲「水のいのち」の男声合唱版の全曲を小林研一郎氏が指揮した演奏会の動画を見つけました。素晴らしい! (ついでに小林研一郎氏のピアノ演奏と、美声の独唱の動画もみつけたので、末尾に紹介します)

 

 髙田三郎作曲の合唱組曲「水のいのち」は、日本の合唱曲の中でも名曲中の名曲です。 合唱曲をあまり聴かないクラシック音楽ファンの方にも、ぜひ聴いていただきたい名曲です。

そんな訳で、前回、「水のいのち」について曲の構成や歌詞を紹介すると共に、HIROちゃんの手元にある9種類のLPや、CDを紹介しました。

これらの9種類の演奏について感想などを投稿しようと、今、何枚かを聴き直しをしています。

そんな中、「水のいのち」のコンサートなどの動画の投稿があるかどうか、You Tube で探していたら、とんでもない名演奏の動画を見つけました。

なんと、小林研一郎氏が指揮をした早稲田大学グリークラブのOBで構成される「稲門グリークラブ」の演奏会でのライブ動画があったのです。

 

この動画は、2013年9月22日にサントリーホールでの演奏会・・・

「水のいのち」は、もともと混声合唱組曲として作曲され、作曲者自身によって男声合唱版として編曲しています。しかし、発売された男声合唱版のCD等は非常に少ない。

HIROちゃんの手元には今井邦男・指揮/東海メールクワイアーによるCDがあるのですが、今回見つけたコバケンさんの「水のいのち」の演奏は何と素晴らしいことか!

男声合唱の重厚なハーモニーの中に、深い感情表現がみられる名演です。HIROちゃん自身は混声合唱でしか歌った経験はないのですが、男声合唱版の「水のいのち」もすばらしい。

 

まあ、HIROちゃんがどうのこうのと、解説は必要なし!・・下記のYou  Tube から素晴らしい男声合唱の魅力と曲のすばらしさ、演奏のすばらしさをお楽しみください。

You Tube の画面を貼り付ける方法が分かりませんので、下記のタイトルをクリックしてください。

【動画】コバケンが振る稲門グリークラブ演奏会 第2ステージ「水のいのち」 - YouTube

 

ここからは番外編・・コバケンさんのピアノと美声の独唱!

また、この動画の演奏会のアンコールでコバケンさんが高校生時代に作曲した曲をピアノ伴奏しています。素敵な曲ですよ。

そして、コバケンさんが「アカシアの径」(アカシアのみち)を男声合唱をバックにソロで歌声を披露しています。この曲はHIROちゃんの大学の合唱団でも良く歌われていた男声合唱曲で、鈴木薫作詞、多田武彦作曲によるものです。HIROちゃんも歌ったことがあり、とても懐かしくなりました。

ここでのコバケンさん、さすがに声の衰えは見られますが、なんと感情のこもった歌唱なのかと感動します。

 また、1981年1月10日の京都産業大学グリークラブの定期演奏会でもコバケンさんが、「アカシアの径」を歌っています。こちらは若いコバケンさんだけあって、声も若く美声に驚きですね。この曲は多田武彦氏の曲の中でもHIROちゃんの好きな曲の1曲ですが、コバケンさんも好きなのでしょうね~~~

 

2つのコバケンさんの素晴らしい歌唱をお楽しみください・

下記のタイトルをクリックしてください。

■感情がこもったピアノと、歌唱です・・

【動画】コバケンが振る稲門グリークラブ演奏会 アンコール - YouTube

■若い! 美声! のコバケンさんの独唱・

小林研一郎氏ソロ「アカシヤの径」 - YouTube

 

次回から「水のいのち」の手元にある9種類の演奏を紹介するのですが、コバケンさんの「水のいのち」を聴いたら、他の演奏の印象が変わってしまうかも・・・

 

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。