今年も残すところ、あと2日・・・

今日、聴いたベートーヴェン交響曲第9番「合唱」

 

ルドルフ・ケンペ指揮

ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

ミュンヘン・フィルハーモニー合唱団

ミュンヘン・モテット合唱団

ウルスラ・コシュト(ソプラノ)

ブリギッテ・ファスベンダー(メゾ・ソプラノ)

ニコライ・ゲッダ(テノール)

ドナルド・マッキンタイア(バス) 1973年録音

 

 

 

 

この演奏はLPでもCDでも持っているのですが、写真はLPレコード・・・

東芝EMIから発売されていた「エンジェル・ベスト・クラシックス1800」シリーズの中の1枚。ケンペのベートーヴェン交響曲全集はLPで1枚1枚購入しました。この「第九」はLP1枚のため第3楽章は途中で盤を裏返ししなければなりません。久しぶりに聴いたケンペの「第九」です。

 

ケンペの「第九」ですが、他のベートーヴェン交響曲と同様、どちらかと言うと、しみじみとした地味な演奏と言えるでしょう。フルトヴェングラーのような「ウネリ」や迫力、壮大さは見られません。ケンペの個性らしいところも聴かれますが、癖の無い堅実で飽きのこない演奏でしょうね。

 

残りの2日・・誰のどの「第九」の演奏を聴こうかな・・・

では、今日は、このへんで・・・

あっ!・・・ そうそう ・・

今日、自作の真空管アンプの6BQ5(EL84)のパラ・シングル・アンプが完成しました。早速、このアンプでこの「第九」を聴いてみました。なかなかの音です。

後から、このアンプについても今夜中には投稿しますね。

じゃあね・・・