今週の畑の様子です。畑の周りはもうすぐ冬・・・という感じかな・・・

 

 

 

 

 

   少し遅く種を蒔いたのですが、白菜が育ってきました・・・

 

 

    少し結球がはじまったかな~~?  たのしみ・・・

 

 

   大根が少し太ってきました。そろそろ収穫できます。

   今年はたくさんの大根の種を蒔きました。(3種類)

 

 

   アブラ菜・・・春に菜の花(菜花)を食べますが、間引きながら収穫

   ・・・少し硬いので油いためで食べると美味い。

 

 

   京菜(水菜)・・たくさん収穫できます。どんどん間引いていきます。

   鍋ものに入れたり・・細かく切って塩で揉んで漬物にしても旨い・・

   それを納豆と混ぜて食べるとイイですよ・・・

   大根の葉も同じようにして納豆と食べると最高!

 

 

   春菊・・・茎を折るようにして根を残して収穫すると、脇芽が伸びて

   どんどん採れます。

 

 

   チンゲンサイが少し育ってきました。

   だいぶ株間が混んできたので間引きました。

 

 

   間引きました。

   これから育ってきたら、また間引き、株を大きくします。

 

 

   間引いたチンゲンサイの赤ちゃん・・・これも美味しく食べます。

 

 

   こっちは、もっと小さな赤ちゃんホウレン草・・・

   あとから遅れて蒔いたもの。最初のものは収穫しました。

 

 

   この他にも小松菜の一種で正月菜も芽が出ました・・・

   櫓ネギもたくさん収穫できます。ナスは最後の「小さな秋茄子」で、

   ほとんど終わりです。

 

   これから11月に入ったので、サヤエンドウスナップエンドウ

   ソラマメの種を近いうちに蒔いて・・・それからニンニクの植付を

   しないと・・・

 

今週の収穫・・・

4、5日前に落花生の葉が黄色くなったので、掘り起こし収穫しました。

カラスか?・・・ハクビシンか?・・・犯人は誰だ????

根元をほじくられた苗を掘り起こすと・・・

全くと言っていいほど豆がついていません。たくさんやられました・・・

収穫量が減りました・・

 

 

   こっちは、まあまあかな・・・

 

 

 畑で逆さにして天日干しにすると、あっと言う間にカラスに食べられます。1個1個、豆鞘をむしり取り家に持ち帰りました。そのままだと土がついているので、殻剥きの時に汚れるので、水でサッと洗ってから干します。

これだけ収穫できました。

干して殻をもって振ったときに「カラカラ」と言う感じに音がしてきたら乾燥OKですね・・・

 

 

 

   自宅でもカラスが来るので・・・鳥よけの網を被せました・・・

 

 

   今日は、午後から授業があるのでこれから出かけます。・・・

   では、今日は、このへんで・・・じゃあね・・・HIROちゃんでした。