今週の家庭菜園の様子です。行くたびに草取りが大変・・・

10月24日(日)に撮影しました・・・

 

 

白菜・・・この他にも合わせて60株くらいあるかな~~

少し種まきが遅かった・・・

 

 

大根・・・だいぶ大きくなってきました。2種類の青首大根・・・

 

 

 

アブラナ・・・間引きしないと・・・

 

 

京菜(水菜)・・・こちらも間引かないと・・・

間隔をあけると大株になります。冬の貴重な野菜・・・鍋物に美味。

 

 

春菊・・・こちらも混んできたので間引きます。あとは根っこごと採らないで、茎を折るように収穫すれば、脇芽からどんどん収穫できます。

 

 

櫓ネギ・・・寒くなると葉は枯れますが、掘り起こせば短い白ネギとして鍋料理に美味しいです。

 

 

落花生の葉が黄色くなってきたので、近いうちに収穫です。

しかし・・・こんな被害が・・・

 

 

カラスか?・・・それともハクビシンか?・・・落花生の根元がまた、ほじくられて被害に・・・何株もやられているようです。周りには殻が・・・

どれだけの収穫が出来るか心配です・・・・ (*_*;

 

 

畑作業は、これからまだまだ・・・草取りをして耕しました。

 

 

苦土石灰をまいてから、漉き込み、また耕しておきます・・・

ここには11月になってからエンドウでも蒔く予定・・・

 

 

この他にも、ホウレンソウチンゲンサイ小松菜が種を蒔くのは遅かったのですが、芽が出て育っています。

これから、昨年収穫したニンニクの植付もします。

 

サツマイモ(ベニアズマ)がまだ収穫できます。食べきれないので友人や、職場の方にも食べていただいています。他の方には少し見た目のいいやつを差し上げ・・・家には下のような小さめのものを残して食べます。・・・夕べは天ぷらにして食べました・・・うまい!

 

 

この後はクラシック音楽の投稿と、真空管アンプの投稿かな・・・

では、またね・・・HIROちゃんでした。 (^^♪