2A3と言えば、シングル・・・シングルと言えば2A3と言われるくらい真空管アンプ・ファンにはお馴染みの直熱出力三極管、これまで友人などの依頼で作ったアンプも加えれば、2A3シングル・アンプはおそらく10台以上は製作しています。
2A3はWE300Bに対抗して開発された球のようで、特性も少し似たところがあります。プレート電圧が250V位の動作だと、2A3の回路定数のまま、フィラメント電圧を2.5Vから300B用の5Vに変更するだけで、2A3アンプを300Bアンプに簡単に変更できます。しかも300Bでは、かなり軽い動作なので、長寿命のアンプとなります。
そこで、以前にジャンク品をあつめて製作した2A3のロフチン・ホワイト・アンプのフィラメント電源部を改造し、2A3の2.5Vと、300Bの5Vのフィラメント電圧の切り替え回路を追加し、実験的に2Å3/300B兼用のコンパチブル・アンプに改造してみました。
写真は300B(中国製)を挿して撮影しました。
フィラメント電圧切替用のスイッチは、使い回しのシャーシを使ったアンプなので余計な穴も開いています。見た目的には少しずれた穴ですが、ここに電圧切り替えのスイッチを取り付けました。
さて、300Bのフィラメントの規格は5V1.2Aですが、この2A3アンプに使用した電源トランスのヒーター巻き線には5Vが整流管用しかありません。そこで6.3Vから抵抗で5Vに落とすことにしました。(ここに入れる抵抗はオームの法則から、(6.3V-5V)÷1.2A=1.08333Ω≒1.1Ω) 今回は中古の2.2Ω5Wのセメント抵抗をパラにして1.1Ωとしました。
他の回路定数は、そのままです。多くがジャンク品を集めて作ったので、B電源部の平滑用のケミコン容量や、バイパス・コンデンサーの容量も少なめですが変更はしませんでした。
また、ハム・バランサーは無しで、30Ωの抵抗2本の中点からカソード抵抗を繋いでいるため、フィラメント電圧の低い2A3では、ほとんどハムは出ませんでしたが、300Bに切り替えると5Vで、しかもAC点火のため若干ハムが出ますが、スピーカーからちょっとだけ離れれば、ほとんど気にならない程度なので、ここも変更なしです。
アンプの回路は最もシンプルな直結アンプで、ロフチン・ホワイト回路のシングルです。 出力管が直熱管のため、電源ONと同時に出力管のグリッドに高電圧がかかるのを軽減するため、整流管は直熱管ではなく傍熱管の5V4-G(83V)を使いました。ここは見た目がGT管ですが5AR4でも構いません。5AR4だと若干プレート電圧が高くなりますが、聴いた感じでは出力は変わりませんでした。
シャーシ裏の全体写真です。ロフチン・ホワイト回路なので非常に部品数が少なくなっています。こんなに少ない部品で音が出るのですから真空管アンプは不思議ですね。直結なのでカップリング・コンデンサーはありません。そのためコンデンサーによる色付けはありません。
回路図です。出力トランスは春日無線変圧器の10W用のKA-6625Sを使用していますが、ここはもう少しコアボリュームのあるトランスを使いたいところです。
前段に使用した75ですが、2極3極管で6Z-DH3Aに類似した球です。(回路図では2極部は省略して書いてあります) 3極部の特性は増幅率(μ)が100なので、GT管なら6SF5-GT、MT管なら12AX7の片ユニットや7ピンMT管の6AV6と同じです。
このアンプの電源トランスはB電圧の最高電圧タップが350Vと若干、今回のアンプでは低く、またB電流は150mAまでしかとれません。もう少し余裕が欲しかったのですが、これで我慢しました。ヒーター巻き線が足らないので、ドライバー管用に6V1Aのヒーター・トランスをシャシー内部に追加してあります。
お願い・・・このブログでは、同じ回路のアンプの製作を、おすすめしているものではありません。また、アンプの試聴結果は、個人的な感想です。したがって、このブログ内記事の回路図等は、参考にしないで下さい。同じ回路のアンプを、お作りになるのは自由だとは思いますが、全て自己責任の上、製作くださるよう、お願いいたします。投稿者としての責任は一切持ちません。真空管アンプ製作は、高電圧等による感電死や、火災、火気事故、シャシー加工時での怪我など、注意が必要です。安全第一で楽しいアンプ作りをしましょう。
アンプの出力ですが2A3だと約3W、300Bだと約4W位です。この出力トランスはオリエントコアで高域はきれいなのですが、低域がやや弱い気がします。 音についてですが、音の表現は難しいものです。2A3というと多少、ボケた音?の印象があったのですが。クリヤーな音です。300Bに挿し換えるとクリヤーな音に臨場感が少し加わるように感じます。
ちょっとした工夫でコンパチブル・アンプに出来ることがアマチュアの良いところですね。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。 (^^♪