送信管の211シングル・アンプを完成させてから暫く真空管アンプ作りはお休みしていました。
最近は新規にアンプの部品や真空管は全く購入していません。今後も購入する予定は全くありません。
予備にある手持ちの部品や、既存のアンプを壊せば部品はたくさんあります。新たにアンプを作ろうとしても、真空管はたくさん手持ちであるし、ほとんどお金はかかりません。
今回、計画しているアンプについてもシャーシから電源トランス、出力トランスまでほとんどが壊して解体した既存のアンプからの中古品を使う予定です。
そんな中、手元に何個かある出力トランスの中に、タンゴのU-808が2個あります。古いタイプのユニバーサル・タイプのものですが、昭和50年代頃に確か4,000円位で購入した記憶があります。今では入手困難なんでしょうね・・・好きな出力トランスです。 この出力トランスを使ったアンプが3台あります。
これを使って何かアンプを作ろうかと・・・
今のところ、2A3、WE300B、45などを考えていますが・・・これらが全て挿し換え出来る「コンパチブル・アンプ」も良いかも・・・
新型コロナの緊急事態宣言も解除の予定で、これまで一部、課題レポート等で実施してきた専門学校の授業も対面授業となり、出勤も多くなるので時間もあまりとれなくなるのですが、近いうちに何かアンプを作り始めようかと思っています。
では、今日はこの後すぐにクラシック音楽の投稿をします。
・・・HIROちゃんでした。 (^^♪