今年の夏は異常気象が多かったですね。当地では8月のお盆前から天候不順で雨ばかり・・・

雨のおかげで畑は雑草が伸び放題、雨の日が多かったので草取りも出来ず・・・今年ほど雑草が多い年はありません。その代わり、今年は畑にポリタンクでの往復での水やり作業は一度もありませんでした。

 

それにしても凄い草!・・・雨で耕せなかった畑ですが、秋の種蒔きが遅れています。やっと先週のうちに畑の一部を耕し、種まきの準備を始め、一昨日やっと種蒔きをしました。

 

草を刈って少し耕しました。

 

 

元肥料を漉き込み、畝を作った後、遅れていた白菜大根の種を蒔きました。 白菜はポットなどで育苗してから畑に移植することが多いのですが、今回は畑に直播きです。芽が出て葉っぱが伸びたら別の場所に移植することに・・・ 本当は8月末までには蒔きたかったのですが、少し種まきが遅れました。

大根は成長が結構早いので9月いっぱいなら大丈夫です。これから種類の異なる大根の種をたくさん蒔く予定です。

 

 

今年のサツマイモは苗が少し細く、あまり良くありませんでしたが何とか収穫できそうです。つる返しは終わっています。

 

 

落花生です。だいぶ大きくなっています。今年は株間を広くしたつもりでしたが、これでも少し狭かったですね。でも収穫は出来そうです。

 

 

櫓ネギですが、今年も3か所に分けて200本位は植え付けたのですが、そのうち100本以上植えた1か所については、雨などで草取りも間に合わず・・・そのうち面倒になり、ほったらかしにしたら雑草に埋もれてしまいました。少しは助けましたが・・・

 

 

こちらの櫓ネギは何とか草取りをしているので・・・でも再び雑草が・・・草取りしなくちゃ・・・と思っていたら雨が強く降ってきたのでやめました。

 

 

オクラはまだ花が咲きますが、もうすぐ終わり・・・今頃になると鞘にイボイボが出来てきたり、とげが出てきて硬くて美味しくありません。それでも柔らかそうなところを収穫できます。

 

 

    一昨日はナスオクラを収穫しました。

 

 

 

写真はスマホやデジカメで撮影したのですが、縮小にバラツキが出てしまい写真の大きさがバラバラになってしまいました。

今日は仕事があったのですが、緊急事態宣言のため授業はレポートの課題に変更になったので、登校はしません。今日は天候が回復したので、畑での作業をする予定です。

 

これからまだまだ種まきが続きます。 ほうれん草、アブラナ、などなどたくさん蒔きます・・・

では、またね・・・HIROちゃんでした。 (^^♪