今回紹介するのはブラームスの歌曲・合唱曲集から「4つの四重唱Op92」です。

ブラームスの音楽には、交響曲、管弦楽、協奏曲、室内曲など多くの作品があり、これらはブラームスのファンにとってはたまらない曲ばかりですネ。

しかし、声楽曲となると合唱曲では「ドイツレクイエム」が最も有名で多くのクラシック・ファンが聴かれていますが、その他の曲となると、あまり聴いていないのではないでしょうか・・・

それでも「運命の歌」や、「アルト・ラプソディ」などは有名な曲なので聴かれる方も多いと思います。実はその他にもモテットやカンタータなど多くのオーケストラ付や無伴奏の合唱曲を作曲しています。

しかし、合唱曲以外でも、実は約300曲の歌曲の他、重唱曲も多く作曲しています。

これらの曲はHIROちゃんのライブラリーでは全ての作品を架蔵しています。声楽曲ばかりでなくブラームスが作曲した全ての曲をLPレコードやCDで架蔵しています。

しかし、正直な話・・・音源は持っていてもまだ全てのブラームスの作品は聴き終わっていません。あと何年生きられるかわかりませんが、なんとか全作品を聴いてみたいと思っています。

 

それにしても昔、グラモフォンから発売されていた「ブラームス大全集」の下記のLPレコードのセットを良くも買ったものだと・・・デジタル録音のLPですが、声楽曲だけで4セット計25枚のLP、4セットで何と55,000円という豪勢な買い物だった・・・

 

 

 

 

 

CDでも多くの音源が手元にありますが、下記の Brilliant Classics から発売されている「ブラームス歌曲・合唱曲集」が素晴らしい。

 

 

  歌曲、重唱曲、無伴奏の混声合唱曲など、どの曲もブラームスらしい重厚な響きの中にも美しい旋律を聴くことが出来ます。

その中から「4つの四重唱曲Op92」を紹介します。この曲はピアノ伴奏による重唱でソプラノ、アルト、テノール、バス(バリトン)の4名で歌う曲です。前記のLPの「ブラームス大全集」では、エディト・マティス、ペーター・シュライヤー、フィッシャー・ディースカウといった大歌手が重唱で歌っているのですが、それぞれの歌手の力量が凄すぎ・・・1人1人の個性が強く感じられてしまい、HIROちゃんにはあまり面白くありません。

その点、このBrilliant ClassicsのCDでの演奏は、ごく少人数の混声合唱で歌われています。実際にこの四重唱曲は混声合唱曲としても良く歌われる曲で、日本のアマチュア合唱団の演奏会でも演奏され、第1曲「おお、美しい夜」は、昭和49年(1974年)の全日本合唱コンクールの混声合唱の課題曲(選択曲)としてもとりあげられています。

 

1曲 「おお、美しい夜」は、題名がしめすとおり、とても美しい夜の情景が浮かぶ見事な曲で正にブラームスらしい重厚な響きの中にも、ピアノ伴奏と共に大変美しい旋律の曲で、HIROちゃんはこの曲が最も好きで心にしみわたります。前記のDGの全集では演奏時間2分42秒の重唱ですが、このCDの合唱では4分11秒とテンポが遅い演奏となっています。とても癒されます。

このCDのBOXには対訳がありませんが、前記のLPセットに対訳があるので不便はありません。この第1曲「おお、美しい夜」の歌詞と対訳を下記にコピーしました。対訳では「ああ、美しい夜」となっていますが、HIROちゃんは「おお、美しい夜」の方がいいな~~~

 

 

第2曲 「晩秋」は、描写力が強く感じられる曲で、空から降りてくる霧が泣き出しそうで花も咲こうとはせず、小鳥も沈黙・・・緑も死んだ・・といった歌詞が出てくる短調の曲。

 

第3曲 「夕べの歌」は、黄昏時の情感を歌った曲で4声部と伴奏のピアノの対位的な絡み合いが見事で、この曲は結構有名な曲です。とても美しい曲です。

 

第4曲 「なぜ?」は、冒頭、強烈なピアノ伴奏で始まる曲で「なぜ歌は天に向かって響き渡るのだろうか?」とインパクトが強く、力強くフォルテシモで歌いだす曲。ただし、このCDでのソプラノさんは、かなり力みすぎて発声があまり良くありませんね。

 

前にも書いたようにブラームスというと、交響曲などが良く聴かれますが、声楽曲も・・・ドイツレクイエムばかりでなく無伴奏の合唱曲や歌曲もぜひ聴いてみてください。ブラームスは偉大な声楽作曲家ですぞ~~~ ブラームスというと何故か渋~い音楽が多いとおっしゃる方・・・機会があれば今回の「おお、美しい夜」を聴いてみてください。

なお、このBrilliant ClassicsのCDのBOXはタワーレコードで今ならセールで6枚組2,040円で購入できますよ。

参考までに、このBOXに収められている曲は下記のとおりです。

 

ブラームス:歌曲、合唱曲集(6CD
・愛の歌Op.52
・新・愛の歌Op.65
3つの四重唱曲Op.31Op.64
3つの歌Op.42
7つの歌曲Op.62
・歌曲とロマンスOp.93a
5つの歌Op.104
4つの四重唱曲Op.92Op.112a
14のドイツ民謡集WoO.34
12のドイツ民謡集WoO.35
・アヴェ・マリアOp.12
・詩篇第13番「主よ、いかに永くわれを忘れたもうや」Op.27
・ジプシーの歌Op.103Op.112b-36
・ドイツ民謡集WoO.33より
・食卓の歌Op.93b
・小さな結婚カンタータ
・聖なる大地の暗きふところに
13のカノンOp.113
・モテットOp.29Op.74Op.110
・宗教的歌曲「惜しみなく与えよ」Op.30
・カノン風ミサWoO.18
4つの歌Op.17
・マリアの歌Op.22
・祭典と記念の格言Op.109
5つの歌曲Op.41
12の歌とロマンスOp.44
・若返りの泉からの4つの歌曲、
3つの宗教合唱曲Op.37

 ヨーロッパ室内合唱団、アマデウス合唱団、他
 ニコル・マット(指揮)

 

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。 (^^♪