JR東日本/水郡線の小さな旅 その4
    ----- 下菅谷駅~水戸駅まで(上り)------

   ※2018/03/17 14:30 追加投稿
  写真を追加しました。

イメージ 1 3月9日に出かけた水郡線の水戸駅から常陸太田駅まで小さな旅の報告も最後です。
(番外編で、このあと水戸駅の水郡線キハE130系気動車の車輌基地紹介の投稿をします)
 今回は前回からの続きで上りの下菅谷駅から終点の水戸駅までを紹介します。

 ※2018/03/17 14:30  下記の写真を1枚追加しました。
 下菅谷駅(無人駅)で下りと交換、後台駅に向かいます。

イメージ 12

 次の後台駅です。最後尾の車輌から写しました。無人駅です。
 狭いホームです。長い直線の線路が見えますね。

イメージ 2

 最後尾からの常陸津田駅です。カーブのある無人駅です。

イメージ 3

  こちらも最後尾からの常陸青柳駅(無人駅)です。
  水郡線の小さな旅もそろそろ終わりです。

イメージ 4

  直線の線路が長く続きます。

イメージ 5

  那珂川の橋梁を渡ると、もうすぐ終点の水戸駅です。
  那珂川は雨で増水していました。

イメージ 6

 終点の水戸駅の2番線に12時39分定刻とおり到着です。

イメージ 7

 こちらは1番線です。

イメージ 8

  水戸駅改札口です。

イメージ 9

  水戸は偕楽園の「梅まつり」期間中です。(3/31まで)
  一般社団法人 水戸観光コンベンション協会のホームページ
  です。あとから見て下さいね。水戸の名所がいっぱい……

イメージ 10

 駅から出ました。水戸駅前です。まだ雨が降っていました。

イメージ 11

 これで水戸駅から水郡線常陸太田線の、雨の中での小さな旅は終わりです。
 14時からの仕事の研修会まで少し時間があったので、コンビニで簡単な食事を買い求め、歩いて水郡線のキハE130系気動車の車輌基地まで行くことにしました。
 次回は、水戸駅構内で見つけたディーゼル機関車や、水戸駅構内の水郡線車輌基地を紹介します。

 では、次の投稿まで・・・・HIROちゃんでした。

 ■JR東日本/水郡線の小さな旅 その1
  (水戸駅~上菅谷駅まで/下り)の投稿記事はこちらです。
 ■JR東日本/水郡線の小さな旅 その2
  (上菅谷駅~常陸太田駅まで/下り)の投稿記事はこちらです。
 ■JR東日本/水郡線の小さな旅 その3
  (常陸太田駅~下菅谷駅まで/上り)の投稿記事はこちらです。

【過去に投稿した鉄道写真関連記事】
 マニアではないので投稿数は少ないのですが・・・・
 タイトルをクリックすれば投稿記事につながります。

(軽便鉄道の説明もあります)