気まぐれ日記/今週の家庭菜園
10がつ29にち どようび てんき はれ・くもり 

きのうは あめ
でしたが、きょうは いい おてんき

はたけの ようすを みに いってきました。
きょうは しゃしんは うつしていません。もくようびの
はたけのようすを しゃしんで しょうかいします。
-------------------------------------------------------------
手前はホウレン草、後ろ2列は、遅蒔きの大根です。

ネギ(やくらネギ)は、まだまだたくさんあり、
この写真の手前にもあります。今日は友人宅にお届し
ました。


木曜日にあぶら菜の種を蒔きました。

こちらの大根ですが、芽が出たとたんに虫に、ほとんど
葉を食べられてしまった大根で、蒔き直したのですが、
抜かずにそのままにしておいたら何本かが、ボロボロの
葉から回復・・・こんなに大きくなりました。
この大根は、ど根性大根ですね。


----- 先週、蒔いた種が芽を出しました。-----
今年の秋蒔きは、台風やら雨のあと、仕事も忙しく
蒔く時期が少し遅くなりました。
春菊です。この種は、去年の春菊の一部を冬を越させ、
春に咲いた花から採った種を蒔いたものです。

種代はタダ・・ちゃんと芽が出ました~



小松菜です。この小松菜は丸葉小松菜です。50円の種。
100円ショップで2袋100円の種が多いです。これで
十分です。


みず菜(京菜)です。今年も大株になるでしょうか・・
ちょっと種蒔きが遅かったので・・・どうでしょう・・


今年は、ほうれん草を時期をずらしてたくさん種を
蒔きました。

ほうれん草は、少し遅くても大丈夫・・・
正月用は、これから蒔いても大丈夫なので、また蒔きま
す。。。

葉大根です。葉大根は「お浸し」や「油炒め」で
良く食べます。美味しいですよ・・・

写真は撮りませんでしたが秋茄子がまだ少し収穫出来ます。
里芋の仲間赤芽イモ?(セレベス?)は、収穫時期になり、
2度ほど収穫しましたが、夏場の雨が少なかったためか、親
芋も子芋もだいぶ小さいです。近いうちに写真で紹介します
ネ・・・
落花生も、もうすぐ収穫時期ですが・・・葉っぱが多く、
ちゃんと土の中で豆が出来ているかどうか良くわかりません。
初めて栽培したので、少しでも収穫出来ればいいな~~
モロヘイヤは種が出来始め、葉が固くなったので収穫は
終わりにしました。今年も食べ飽きるほど収穫しました。
オクラも先週で収穫が終わりです。
種をたくさん採りました。来年も今年と同じ・・・この種を
蒔きます。種代は来年もタダですよ。

これから11月になったらえんどう豆、ソラマメを蒔
きます。
えんどう豆は、つるなしとつるありのスナックえんどう
と、赤花えんどうを蒔きます。去年は全部カラスにほじく
られて全滅したので・・今年は細かな網を張って対策する予定
です。

あとは、少し遅いですが残っているあぶら菜、と小松菜の
一種の正月菜の種を蒔きます。
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。