気まぐれ日記/今日の菜園/野菜の花・・・
7がつ28にち もくようび くもり
ときどき はれ


きょうは、かんとうちほうでも つゆがあけましたね。

これから あついひが つづくことを かんがえると いやに
なります。なつは だいきらいです・・・

きょうは、しごとが やすみだったので かていさいえんの
くさむしりを しました。

今日は曇が多いのですが、関東地方も梅雨があけましたね。
涼しいうちに少し離れた家庭菜園の畑に行って、草むしりです。
あっというまに畑は草だらけ・・・



ここは移植した「オクラ」です。
オクラは、この場所

以外でも20株以上あります。 雑草が生えてきました。


こちらは「大豆」です。こちらも雑草です。


今日は、ここを2時間かかって、少しきれいにしました。





-------------------------------------------------------------

「オクラ」の花です。とてもきれいで花としても鑑賞
出来ますね。


花が咲くと、2、3日後には収穫が出来るんですよ。




「キュウリ」の花(雌花)です。とてもきれいな黄色
ですね。


「ミニトマト」の花です。
ナス科の花は大きさや色は違いますが、同じ科なので、
みんな似ていますね。この花は黄色です。


「ピーマン」もナス科、こちらは白い花です。




これは本家の「ナス」の花・・・紫色です。


こちらはマメ科「インゲン」の花です・・・


これもマメ科「落花生」の花・・・濃い黄色ですね~




落花生は、受粉して花が終わると「子房柄」と呼ばれる
根っこのようなものが伸びてきて、地中に潜り込みます。
そして土の中で豆が出来るんですよ。

葉の下を少し起こしてみました。根のような「子房柄」が
2本見えますね・・・




-------------------------------------------------------------
「カラーピーマン」が大きくなってきました。


「ナス」は、たくさん収穫しました。枝が伸びてきたので
思い切って選定し、枝を切り落としました。暫く収穫出来
ませんが、新芽が伸びてくれば再び収穫出来るようになり
ます。 






このイモはサトイモ科の仲間で「ヤツガシラ」に似ています
が「セレベス(赤目芋)」というイモみたいです。
オーディオ仲間のKさんから種イモをいただいたものです。
親芋と子芋、両方を食べることが出来るようです。
土を少し被せました。今から収穫が楽しみです。。。






今日の収穫です・・・






では、今日は、このへんで・・・・HIROちゃんでした。