ミニワッターの製作/失敗作で壊します。
---- 12AU7 専用ミニワッターならOKですが ----

容量の多いヒーター・トランスも家の部品では、見つかりませんでした。
このアンプは人に差し上げるつもりで作ったのですが・・・・
まあ、ヒーター・トランスの容量不足に気が付き、結果として12AU7専用なら十分な音量と音質で実用になるのですが、どうしても左チャンネルのハムが極々、わずかですが出ます。右側は全くの無音なので、やはり左側は100V電源に近いこと、あり合わせのトランスで磁気シールドもないことなどが原因かもしれません。
これらの対策のため、アース線の引き回しを変えたり、電源トランスにスチール板で簡易的なシールドを付けたり、真空管の周りにシールドを付けてみたり・・・真空管を交換したり・・・
考えられる対策は全てしましたが、ほとんど効果なし。
右は全くのノーハム・・・左も極々、わずか・・・
スピーカーに20cm位のところまで耳を近づけなければ、ハムは認識出来ないので12AU7専用のミニワッターとしての使用には全く支障はありません。暫くはこれで聴いてみますが、人に差し上げるのには失礼・・・これでは、笑われてしまうので、近いうちに壊すことにします。このケースは新品で綺麗なので後でコントロール・アンプにでも流用するつもり・・・
正直に言うと、このアンプ・・・・もうすぐ訪問者の方が15万人に達するために記念品として、希望される方がおられれば、抽選で差し上げるつもりで作ったのですが、これではダメ、この程度のアンプならチョーク・トランスを使ったりしなくてもノーハムで出来ます。
ケースも多少小さかったのですが・・・やはり基本的な技術不足は否めません。
回路図はあらためて公表するほどのものでは、ありません。
ちゃんとした電源トランスでヒーター電源が6.3Vと12.6Vがあり、1A程度あれば、おもしろいコンパチブル・アンプになったのですが・・・
回路定数も全て予定していた挿し替え可能な真空管の最大プレートは超えないような定数で、軽めの超寿命設計としたのですが・・残念・・・・
残念ながら15万人訪問の記念プレゼントは、やらないことにしました。ごめんなさい。他に記念で出せる物はありません。真空管や、クラシックCDのプレゼントも、以前に何回かやりましたが希望される方が非常に少なかったので、もうやりません。
玄関前の花・・・アレッ!・・・花の名前忘れた~~~~
そうだ・・サフィニアですね・・・

全く関係ない話ですが・・・ヤフー・ブログの「アクセス解析」を見たら昨日の訪問者数が、かなり少なくなっています・・・2、3人ならわかりますが・・・数十人も違う!
昨日は何か障害でもあったのでしょうか・・・・?
ブログはタダなので文句も言えませんが、何故かシステムのトラブルが少し多いように感じるのですが・・・
「ナイス」は遠慮しますので・・・ポッチしないでね・・・
では、またね・・・HIROちゃんでした。